Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育社会学B 大多和 直樹
選択必修  2単位
【教育】 17-1-1334-1956-20A

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業では教育を対象としつつ①調査とは何かを把握し、②量的調査・質的調査をするうえで求められる思考法について学ぶ。その際、③調査倫理や社会調査の歴史についてもみていく。講義形式ではあるが、手を動かしてワークシートを作成したり、ミニ調査に参加したりする機会がある。
 ※授業方式:講義+課題(ワークシートの作成など)
 ※社会調査士科目A

2.
授業の到達目標

 ・社会調査とは何か説明することができる
 ・量的調査・質的調査をするうえで求められる思考法について説明することができる
 ・調査倫理について説明できる
 ・社会調査の歴史について説明できる

3.
成績評価の方法および基準

 レポート50%、課題への取り組み等授業参加50%

4.
教科書・参考書

 大多和直樹・山村豊編『研究小僧の思考法とツール(仮)』(2016年出版予定、北樹出版)
 篠原、清水、榎本、大屋根『社会調査の基礎―社会調査士ABCD対応』弘文堂2010

5.
準備学修の内容

 ワークシート等の課題が出されることがある

6.
その他履修上の注意事項

 やさしく学べるように留意しながら授業を行うので興味のある学生はためらわずに履修してほしい

7.
各回の授業内容
【第1回】
 社会調査の目的と意義~科学的研究とエビデンス
【第2回】
 質的調査とその思考法(1)- マトリクスに整理する
【第3回】
 質的調査とその思考法(2)- マトリクスからストーリーをつくる
【第4回】
 質的調査とその思考法(3)- 質的調査の例
【第5回】
 質的調査とその思考法(4)- 意味解釈について
【第6回】
 量的調査とその思考法(1)- 座標(散布図)に整理する
【第7回】
 量的調査とその思考法(2)- 座標(散布図)からストーリーをつくる
【第8回】
 量的調査とその思考法(3)- 量的調査の例
【第9回】
 量的調査とその思考法(4)- 因果関係・相関関係とその区別について
【第10回】
 実際の調査例(1)- ①公的統計
【第11回】
 実際の調査例(2)- ②マーケティング調査
【第12回】
 実際の調査例(3)- ③社会調査
【第13回】
 調査倫理~研究にどう臨むか
【第14回】
 社会調査史
【第15回】
 まとめ