Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教育学演習C 木谷  厳
選択  2単位
【教育】 17-1-1334-3221-15A

1. 授業の概要(ねらい)

 この演習では、英語圏文化および教育をテーマとして学びながら、大学での「アカデミック・スキルズ」(「論理的・批判的思考力」、「読解・分析力」、「資料収集・作成力」、「発表・発信力」など)を伸ばします。
 授業では、おもに日本語文献(場合によって英語文献も補助教材として使用予定)の購読を中心とし、毎週担当者がレジュメを用意して発表をおこないます。その後、全体でのディスカッションに入ります。
 学期末にはレポート課題を出します。同時に、ここで「アカデミック・ライティング」の技法も集中的に学びます。

2.
授業の到達目標

 ・上記の事柄についての調査・発表をおこなうことを通じて、報告側も聴く側も楽しみながら異文化についての理解を深めることができる授業を目指します。
 ・また、本演習では社会に出てからも役に立つアカデミック・スキルズ(「わかりやすいプレゼンテーション資料の作り方」、「文献の探し方、まとめ方」、「パラグラフ・ライティング」など)をより深く学ぶことも意識します。

3.
成績評価の方法および基準

 課題発表を含めた授業への積極的な参加(50%)、学期末レポート(50%)。

4.
教科書・参考書

 授業内で指示します。

5.
準備学修の内容

 各回で扱う事柄についての準備学習を求めます。発表担当者には、とくに入念な準備をしてくることを望みます。

6.
その他履修上の注意事項

 セミナー(ゼミ)とは、専門的な内容について少人数で濃密に学ぶことのできる貴重な場です。毎週必ず出席するようにしてください。発表およびその内容についてのレスポンス、ディスカッションなど、受講生の積極的な参加を望みます。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション――プレゼンテーションの方法と資料の探し方
【第2回】
 発表デモンストレーションとディスカッション
【第3回】
 発表とディスカッション(1)第1グループの発表
【第4回】
 発表とディスカッション(2)第2グループの発表
【第5回】
 発表とディスカッション(3)第3グループの発表
【第6回】
 発表とディスカッション(4)第4グループの発表
【第7回】
 中間まとめ
【第8回】
 発表とディスカッション(5)第5グループの発表
【第9回】
 発表とディスカッション(6)第6グループの発表
【第10回】
 発表とディスカッション(7)第7グループの発表
【第11回】
 発表とディスカッション(8)第8グループの発表
【第12回】
 レポートの書き方(1)資料の読み方とまとめ方
【第13回】
 レポートの書き方(2)レポートの構成について
【第14回】
 レポートの書き方(3)レポートにおける引用さまざま
【第15回】
 全体のまとめ
 ※状況に応じて順番や内容が変わる可能性もあります。