Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
英語圏の文学 I 木谷  厳
選択  2単位
【教育】 17-1-1334-3221-17A

1. 授業の概要(ねらい)

 学期を通じて、おもに英語圏文学の児童小説および小説の抜粋を丁寧に読み進めてゆきます。この授業では、いわゆる「多読」と対をなす読解法である「精読」に焦点を当ててテクストを読み解き、文法的な解説も適宜おこないます。また、発音・音読練習も取り入れることによって、英語の言語芸術が持つ独特のリズムを体感することも意識します。

2.
授業の到達目標

 ・英語圏文学の散文をじっくりと読み解くことで、第一に、辞書を丁寧に引いて精読する習慣を身につけること、文章を正確に音読をし、その内容も正確に理解する力を修得することを目指します。
 ・つづいて、そのために必要となる論理的思考能力、ならびにその思考を日本語で言語化する能力を高めることを目標とします。
 ・これらの過程を通じて、英語圏文化における慣習や価値観における基礎的な知識を深めるとともに、異文化に対する想像力を養うことが最終的な到達目標になります。

3.
成績評価の方法および基準

 課題を含む授業への積極的な参加、取り組み(50%)、筆記試験(50%)。

4.
教科書・参考書

 授業で指示します。

5.
準備学修の内容

 毎回課題を出します。その予習、復習を継続することで、授業の内容をより深く理解してゆくことを望みます。

6.
その他履修上の注意事項

 「英語圏の文学 III、IV」を履修していなくても受講可能です。また、教職を希望していない学生も受講可能です。授業中に解説した文法知識を効果的に定着させるためにも「基礎英文法I」の授業も同時に受講することをお勧めします。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 「読むこと」の効能――総合的な英語力を身につけるために
【第3回】
 「読める」とはどういうことか
【第4回】
 なぜ「童話」がむずかしいのか
【第5回】
 児童小説を読むポイント(1)語り手は誰か
【第6回】
 児童小説を読むポイント(2)こどもの論理
【第7回】
 児童小説を読むポイント(3)「まなざし」について
【第8回】
 小説を読む(1)イメージする
【第9回】
 小説を読む(2) 動詞に注目する
【第10回】
 小説を読む(3)「助動詞」に注目する
【第11回】
 小説を読む(4)「時制」に注目する
【第12回】
 小説を読む(5)「かたまり」で読む
【第13回】
 小説を読む(6)「前から」読む
【第14回】
 小説を読む(7)「レトリック」とは
【第15回】
 全体のまとめ、筆記試験
 ※状況に応じて順番や内容が変わる可能性もあります。