Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
保健体育科教育法 I 鈴木  漠
教職  2単位
【教職】 17-1-1334-3235-27A

1. 授業の概要(ねらい)

 中学・高校の保健体育科教員に必要とされる基本的な知識について学ぶ。
 特に、①中学・高校の保健体育科教育の理念・目的の変遷や学習指導要領改訂の動向をはじめ、②保健体育科教育の目標・内容論、指導論・評価論など、基礎的な理論や基本的な事項について学ぶとともに、③生涯スポーツの実践的指導・授業づくりに関する基本的な考え方や方向について学ぶ。

2.
授業の到達目標

 (1)保健体育科教育の理念・目的の変遷(明治~現在)、及び、学習指導要領改訂の最新の動向について理解する。
 (2)保健体育科教育における目標・内容論、指導論(学習形態・学習過程)、評価論など、基礎的な理論や基本的な事項について理解する。
 (3)上記(1)・(2)の内容理解の上に立って、生涯スポーツの実践的指導や授業づくりに関する基本的な考え方や方向性について理解する。

3.
成績評価の方法および基準

 ①授業内課題(20%)、②小テスト(10%)、③試験(70%)で、総合的に評価する。
  (皆出席が基本。3分の2以上の出席を要する。) 

4.
教科書・参考書

 ・教科書:①『中学校学習指導要領解説 保健体育編』(文科省、東山書房)
      ②『高等学校学習指導要領解説 保健体育編・体育編』(同上)
 ・参考書:①『新版 体育科教育学入門』(高橋健夫他編著、大修館書店)
      ②『小学校学習指導要領 体育編』(文科省、東洋館出版社)
      ③『評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料【高等学校保健体育】』
       (文部科学省国立教育政策研究所、教育出版)
      ④『評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料【中学校保健体育】』
       (文部科学省国立教育政策研究所、教育出版)

5.
準備学修の内容

 (1)学習指導要領解説や授業配付レジュメを読み込み、用語や内容を理解するなど、常に予習・復習すること。
 (2)文部科学省や都道府県の体育・スポーツ情報、体育・スポーツニュースに関心を持ち、自ら専門的知識を積極的に入手し、理解すること。

6.
その他履修上の注意事項

 (1)保健体育の教職関連科目(体育経営管理学、保健体育科教育法Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ等)を履修すること。
 (2)教職を目指す学生に相応しい態度で受講し、自立して学習すること。
 (3)本気で良き教員を目指し、常に教育や学校現場を想定して積極的に学習すること。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション(授業の進め方、シラバスの概要等)、学生のレディネス調査
【第2回】
 体育科教育の概念と体育科教育のあゆみ(学校体育の変遷等)
【第3回】
 教育改革と学習指導要領の改訂
【第4回】
 学習指導要領改訂の考え方と特徴(総則の趣旨、保健体育の改訂の趣旨)
【第5回】
 保健体育全体の目標・内容(目標・内容の構造、一貫性、運動の特性)
【第6回】
 中学校・体育分野の目標・内容(中学1・2年)(運動領域別、必修の意味)
【第7回】
 中学校・体育分野の目標・内容(中学3年)(運動領域別、運動の選択制の考え方)
【第8回】
 高校・科目体育の目標・内容(高校1年)(運動領域別、運動の選択制の進め方)
【第9回】
 高校・科目体育(高校2・3年)及び専門体育の目標・内容(運動領域別、運動の選択制)
【第10回】
 中学校・保健分野及び高校・科目保健の目標・内容の理解
【第11回】
 体育における学習指導(学習過程)の在り方と工夫
【第12回】
 体育における指導と学習形態の在り方と工夫
【第13回】
 体育における指導と評価の考え方と工夫(指導と評価の一体化)
【第14回】
 体育における観点別評価の考え方と工夫
【第15回】
 まとめと試験