Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
美術史・文化遺産実習1C- I 岡部 昌幸
選択(26年度以前入学生)  2単位
【史】 17-1-1340-0121-21A

1. 授業の概要(ねらい)

 楽しく学ぶうちに、日本、西洋に限らず、美術、芸術、文化財で、広い分野や時代に対応できる人材を養成するための実習を行います。美術作品や文化遺産を扱う専門技術にふれ、現場を体験します。日本と世界の美術史・文化遺産の内容を学び、その保存と活用の基礎的知識を文献解読と見学等で十分に習得したうえで、実際の作品、遺産にふれていきます。掛け軸、巻物、屏風、浮世絵・版画、洋画などの絵画作品、ブロンズや木彫などの彫刻、陶芸やガラスなどの工芸作品、服飾・着物、アンティークなどの装飾美術、古写真や現代写真、建築、刀剣などの中から、適宜、美術館・博物館、工房などの現場の協力を得ながら、その理解と扱いを学んでいきます。美術品流通についても学ぶ予定です。また研究論文、卒業論文のテーマを探し、調査研究の基礎を行い、学芸員、専門職、研究食への就職につなげるための第1歩としたいと思います。

2.
授業の到達目標

 学期中にさまざまな美術作品の理解と扱いに触れ、その魅力を知り、楽しく学び、技術の基礎を習得することを目標とします。

3.
成績評価の方法および基準

 平常点を50パーセント、課題を50パーセントで、総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 授業中に指示します。

5.
準備学修の内容

 各班に、教員が主導する学外授業がありますので必ず出席してください。

6.
その他履修上の注意事項

 まず楽しみましょう。そして、良い人間関係をつくりましょう。自分が学ぶことが、自分の成長を導き、人や社会で役に立つことで充実感を得てください。授業への意欲、学友との協調性、社会貢献への意識を求めます。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 もてなしの心(1)-日本の茶の湯、西洋のコーヒー、紅茶文化
【第2回】
 日本画、屏風の知識と扱い、資料・文献解読(1)
【第3回】
 西洋アンティークの楽しみと基礎知識
【第4回】
 写真の扱い、修復の基礎知識
【第5回】
 美術品流通、オークションと美術作品調査の研究
【第6回】
 オークションの舞台裏、オークション模擬体験
【第7回】
 洋画の扱い、額装の知識
【第8回】
 パネル、マット作成(1)
【第9回】
 パネル、マット作成(2)
【第10回】
 日本陶器の知識と扱い
【第11回】
 陶芸体験
【第12回】
 もてなしの心(2)-茶の湯模擬体験
【第13回】
 着物の扱いと体験
【第14回】
 日本画、屏風の知識と扱い、資料・文献解読(2)
【第15回】
 企画展企画、模擬展示