Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地理学野外実習1- IV 筒井  裕
選択必修  2単位
【史】 17-1-1340-3834-23A

1. 授業の概要(ねらい)

 卒論を作成する際に、みなさんは研究対象地域(「現地」)に行き、自身で研究に必要なデータや資料を収集することになります。しかし、みなさんの中に「現地調査の経験者」はほとんどおられないと思います。この授業は、そのようなみなさんが、現地調査に関する知識・技術を磨くための(つまり、卒論をスムーズに作成するための)科目です。実際に、学生と教員で現地調査を行い、卒論の作成に必要な知識と技術(観察調査・聞き取り調査・資料収集の方法など)を身につけていきます。秋期は、現地で「聞き取り調査」などの作業を行い、「自分だけのオリジナルデータ」を収集する能力を培います。

2.
授業の到達目標

 ・現地調査の方法を理解できる。
 ・現地調査を行い、論文・報告書の執筆に必要な資料を収集することができる。
 ・現地調査の成果を報告書としてまとめることができる。
 ・現地調査の結果をふまえ、今後の「研究課題」を提示できる。

3.
成績評価の方法および基準

 レポート(50%)・発表(30%)・受講態度(20%)をもとに、成績を評価します。
 ※受講態度:大学・現地において調査・作業にのぞむ態度のことを意味します。

4.
教科書・参考書

 ・テキスト:野間晴雄・香川貴志・土平 博・河角龍典・小原丈明編著『ジオ・パルNEO 地理学・地域調査便利帳』青海社、2012年。
 ・参考文献:特に指定はしません。

5.
準備学修の内容

 ・現地調査の前に、調査先について書籍やインターネットなどで調べてみましょう。
 ・春期の「地理学野外実習Ⅰ」に参加した学生は、その際に調査できなかった点(不明な点)をフィールドノートに記入しておきましょう。

6.
その他履修上の注意事項

 ・現地調査の費用は、受講者の個人負担となります。事前に費用を準備してください。
 ・現地調査の詳細(日程や費用など)については、第1回目のガイダンス時にお知らせします。ガイダンスの日程については、史学科の掲示板・地理学実習室のドアに掲示しますので、ご注意下さい。
 ・現時点で奥三河地方(愛知県豊田市)での調査を予定していますが(2泊3日)、諸般の事情により、調査先・日程を変更する場合があります。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス、受講上の諸注意
【第2回】
 調査の準備①聞き取り調査の方法・コツを学ぶ
【第3回】
 調査の準備②聞き取り調査の内容・項目を決める
【第4回】
 調査の準備③調査票を作成する
【第5回】
 調査の準備④調査票を修正する
【第6回】
 現地調査をしよう①補充調査に挑戦しよう
【第7回】
 現地調査をしよう②聞き取り調査に挑戦しよう
【第8回】
 現地調査をしよう③聞き取り調査に挑戦しよう(補充調査)
【第9回】
 調査結果をまとめよう①フィールドノートをまとめる
【第10回】
 調査結果をまとめよう②資料・統計・写真の整理・分析
【第11回】
 調査結果をまとめよう③データの地図化・グラフ化
【第12回】
 調査結果をまとめよう④発表用資料の作成
【第13回】
 現地調査の成果を発表しよう①グループ1~3
【第14回】
 現地調査の成果を発表しよう②グループ4~5
【第15回】
 総括