Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
神経・生理心理学 I 早川 友恵
選択  2単位
【教育】 17-1-1360-0431-11A

1. 授業の概要(ねらい)

 こころが成立する背景には、脳を中心とする神経活動が存在します。こころの成立起序を考えるため、神経・生理心理学Ⅰでは、神経系の基本構造と知覚・認知・注意・記憶・意思決定・言語・共感・情動などにかかわる脳活動を理解していきます。
 ヒトのこころの成立ちを理解するには、疾患や外傷よる脳の局所的損傷と障害された機能との関係を丹念に観察する神経心理学的方法と、非侵襲脳機能計測が用いられます。本科目では、両手法によって得られた知見を紹介します。

2.
授業の到達目標

 脳・神経系の基本構造や機能について知識を習得し、こころがどのような神経活動によって成立するかを説明できる。

3.
成績評価の方法および基準

 試験成績・授業参加状況等を合わせて、学年末に総合的に評価する。

4.
教科書・参考書

 教科書は特に指定しない。授業時に必要に応じてプリントを配付する。
 参考図書
 『カンデル神経科学』金澤一郎(監修)、宮下保司(監修)(メディカルサイエンスインターナショナル)
 『ピネル バイオサイコロジー―脳 心と行動の神経科学』ジョン ピネル(著)(西村書店)

5.
準備学修の内容

 関連する図書を積極的に読むことを期待する。

6.
その他履修上の注意事項

 学習意欲のある熱心な学生の参加を期待する。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 「こころ」の成立基盤―ヒトの中枢神経系の基本構造とその発達―について講述する。
【第2回】
 大脳皮質の構造と入出力、ブロードマンの脳地図について講述する。
【第3回】
 静止膜電位と活動電位について講述する。
【第4回】
 興奮性シナプス後電位と抑制性シナプス後電位について講述する。
【第5回】
 神経伝達物質について講述する。
【第6回】
 脳の機能局在に関する議論と歴史について講述する。
【第7回】
 「こころ」と神経活動 ①感覚 について概説する。
【第8回】
 「こころ」と神経活動 ②注意 について概説する。
【第9回】
 「こころ」と神経活動 ③学習・記憶 について概説する。
【第10回】
 「こころ」と神経活動 ④言語 について概説する。
【第11回】
 「こころ」と神経活動 ⑤情動およびその制御 について概説する。
【第12回】
 「こころ」と神経活動 ⑥共感 について概説する。
【第13回】
 「こころ」と神経活動 ⑦意思決定 について概説する。
【第14回】
 「こころ」と神経活動 ⑧運動 について概説する。
【第15回】
 まとめ、講義内容に関する質疑・応答等を行う。