Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
児童臨床心理学 近藤 清美
選択  2単位
【教育】 17-1-1360-4157-12A

1. 授業の概要(ねらい)

 発達途上にある子どもの心の問題は,発達心理学の知見に基づいて臨床発達心理学的に考えることが不可欠である。本講義では,子どもの様々な心の問題を発達的視点に立って考え,発達支援の基本的観点と様々な問題の対応について論じる。

2.
授業の到達目標

 ・子どもの心の問題に対する「発達的視点」を身に着ける。
 ・子どもの様々な発達上の問題について理解し,対応を知る。
 ・発達障害への考え方がわかる。
 ・発達支援の場を知り,心理学の社会での活用を知る。

3.
成績評価の方法および基準

 期末試験(持ち込み可)60%と,授業中に行う小レポート(40%)によって評価する。

4.
教科書・参考書

 教科書
  麻生武・浜田寿美男編(2012)『よくわかる臨床発達心理学 第4版』 ミネルヴァ書房
 参考文献
  下山晴彦・丹野義彦(2001)『講座 臨床心理学5 発達臨床心理学』 東京大学出版
  本郷一夫・金谷京子(2011)『シリーズ臨床発達心理学・理論と実践 第1巻 臨床発達心理学の基礎』 ミネルヴァ書房
  大石史博・西川隆蔵・中村義行(2005)『発達臨床心理学ハンドブック』 ナカニシヤ出版
 その他,授業の中で適宜,示します。

5.
準備学修の内容

 授業の計画に従って,事前に示されたテーマについて該当する教科書のページを読んできてください。その内容を小レポートとして発表してもらうことがあります。

6.
その他履修上の注意事項

 本講義は,発達心理学の知識があることを前提として行います。発達心理学をあらかじめ受講していることが望ましいですが,熱意のある方は独自に学習して受講されてもかまいません。
 私語など,他の受講生の妨げとなる行為を慎んでください。
 授業に関連した調査研究の協力を求めることがあります。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 臨床発達心理学とは何か
【第2回】
 発達的視点とは
 ・個としての発達,関係の中での発達
【第3回】
 子どもの発達
 ・発達段階,発達の節目
【第4回】
 青年期から大人の発達
 ・生涯発達の視点,世代間関係
【第5回】
 障害とは何か
 ・国際障害分類,生物・心理・社会的視点
【第6回】
 発達の遅れと発達テスト
【第7回】
 発達障害(1)
 ・自閉症スペクトラム障害の世界
【第8回】
 発達障害(2)
 ・注意欠如・多動性障害,学習障害
【第9回】
 感覚の障害と発達
 ・視覚障害,聴覚障害
【第10回】
 虐待による発達の障害
 ・トラウマ関連障害と関係性の障害
【第11回】
 発達の問題としての神経症,精神障害
【第12回】
 不登校とひきこもりの発達的意味
【第13回】
 発達支援の場(1)
 ・保育所,幼稚園,学童保育,子育て支援,社会的養護
【第14回】
 発達支援の場(2)
 ・障害児者への支援,特別支援教育
【第15回】
 まとめとテスト