Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
保健体育科教育法 II 浜上 洋平
教職  2単位
【教職】 17-1-3074-3406-17A

1. 授業の概要(ねらい)

 授業計画、模擬授業(マイクロティーチング)、授業省察の活動を通し、保健体育科教員に求められる授業力量(授業計画力、授業実践力、授業省察力)の向上を図る。

2.
授業の到達目標

 ①学習指導要領に基づく保健体育科の目標と内容および学習者の発達段階を踏まえた授業を立案できる。
 ②身なりや声の大きさ、生徒への相互作用行動など最低限必要な教師行動を模擬授業(マイクロティーチング)中に発揮できる。
 ③教師行動と教材内容の両観点から自己の授業を省察できる。
 ④組織的観察法の意義と方法を理解し、それから得られる客観的データに基づき体育授業を省察できる。

3.
成績評価の方法および基準

 単元構造図(単元計画)および学習指導案(40%)、模擬授業中の教師行動(40%)、省察会の言動およびリフレクションシート(20%)で評価する。

4.
教科書・参考書

教科書:『新版体育科教育学入門』高橋健夫ほか編、大修館書店、¥2,520
    『小学校学習指導要領解説体育編平成20年8月』文部科学省、東洋館出版社、¥118+税
    『中学校学習指導要領解説保健体育編平成20年9月』文部科学省、東山書房、¥386+税
    『高等学校学習指導要領解説保健体育編平成21年12月』文部科学省、東山書房、¥478+税
参考書:『体育授業を観察評価する 授業改善のためのオーセンティック・アセスメント』高橋健夫編、明和出版、¥2,200+税

5.
準備学修の内容

 授業中で用いた資料やレポート等をすべてひとつのファイルに綴じ保健体育科教育法用のポートフォリオを作成してください。また、単元計画及び学習指導案の作成と修正は授業外の時間も使い、丁寧に作成してください。

6.
その他履修上の注意事項

 ・教員志望者としてふさわしい態度と身なりで受講すること。
 ・受け身にならず、主体的に学ぶ姿勢で臨むこと。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション:授業の進め方、評価方法、受講上の留意点、授業力量について、専門種目調査(次回までにグループ・模擬授業の領域を決定)
【第2回】
 組織的観察法の意義と方法:期間記録法、相互作用行動記録法、形成的授業評価
【第3回】
 マイクロティーチングの説明、教科内容についての知識の習得
【第4回】
 マイクロティーチングの準備(略案、掲示物、学習カードなどの作成)
【第5回】
 マイクロティーチングA・B
【第6回】
 マイクロティーチングC・D
【第7回】
 マイクロティーチングの省察①(映像視聴とデータ集計)
【第8回】
 マイクロティーチングの省察②(データ分析)
【第9回】
 模擬授業の準備①(単元計画、学習指導案の作成)
【第10回】
 模擬授業の準備②(掲示物、学習資料などの視覚教材の準備)
【第11回】
 模擬授業A ※50分(体育実技①)
【第12回】
 模擬授業B ※50分(体育実技②)
【第13回】
 模擬授業C ※50分(体育理論)
【第14回】
 模擬授業D ※50分(保健分野・科目保健)
【第15回】
 模擬授業の省察、今後の課題の抽出、まとめ