Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
栄養学(食品学を含む) 横田 由香里
選択  2単位
【人間文化】 17-1-3074-4171-12A

1. 授業の概要(ねらい)

 本授業では、講義形式にて、栄養素の消化、吸収、生体内での機能(生理・生化学)、また食品に含まれる栄養的特徴、疾病予防や健康増進のための適正な食生活、および食品の栄養的な特性や食品加工、栄養成分表示制度について学びます。また課題やグループワーク形式の授業にて、これらの知識を食品や食事に展開し、実際の食品や料理で確認したり、食事の記録や評価をしながら、知識の定着を図ります。

2.
授業の到達目標

 健康運動指導士、養護教諭に必要な栄養の知識を有する
  ①栄養素の消化・吸収・生理機能について説明できる
  ②疾病予防や健康増進のための食生活の知識を有し、適切に食事に展開できる
  ③食品の栄養的な特性や食品加工、栄養成分表示の知識を有し、適切な食品選択ができる

3.
成績評価の方法および基準

 授業内課題50%
 試験50%

4.
教科書・参考書

 『からだにおいしいあたらしい栄養学』吉田企世子、松田早苗監修 高橋書店

5.
準備学修の内容

 提示された課題に従い予習・復習を行うこと

6.
その他履修上の注意事項

 自分の食生活に興味をもち、学んだことを自身の食生活に活かしてください

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 炭水化物について学ぶ
【第3回】
 脂質について学ぶ
【第4回】
 たんぱく質について学ぶ
【第5回】
 ミネラルについて学ぶ
【第6回】
 ビタミンについて学ぶ
【第7回】
 五大栄養素についてまとめ 理解度を確認する
【第8回】
 自分の食事を評価する①基礎代謝量と活動量について学ぶ
【第9回】
 自分の食事を評価する②栄養バランスについて学ぶ
【第10回】
 食品の種類と特徴 ①栄養成分表示のルールについて学ぶ
【第11回】
 食品の種類と特徴 ②栄養補助食品や食品の安全性について学ぶ
【第12回】
 健康増進のための食事について学ぶ
【第13回】
 栄養バランスの良いお弁当づくり①計画する
  エネルギー量や健康状態、食品の購入から調理まで栄養学の知識を活かして計画する
【第14回】
 まとめ 理解度を確認する
【第15回】
 栄養バランスの良いお弁当づくり②発表する
  実際に調理から喫食してもらうまで体験したふりかえりを行う