Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
図書館情報演習 上岡 真紀子
図書  2単位
【図書】 17-1-3082-3392-11A

1. 授業の概要(ねらい)

 この科目では、情報サービス論で学んだ利用者教育の実際を、動画作成の演習を通じて学びます。3名ずつのグループに分かれ、動画作成ソフトを利用して、利用者教育用の短い動画を作成します。何かをわかりやすく伝えるためには、どのような点を考慮し、どのような工夫をしたら良いのかを、2回の中間発表会での作品の相互評価を通じて学んでいきます。動画の視聴者としての視点と、動画の作成者としての視点を往還することで、メディアに対するリテラシーを高めましょう。最終コンペには、審査員として、MELICから職員の方をお招きしています。

2.
授業の到達目標

 教材作成の実際とプロセスを理解する。
 わかりやすい教材を作成する上での、話し方、文字の色や大きさ、表示のスピードなどの注意点を理解する。
 上記を踏まえて、利用者教育用動画を作成できるようになる。

3.
成績評価の方法および基準

 授業内で課される課題の成果物(70%)、グループへの貢献(15%)、発表会への参加(15%)。ただし、5回以上の欠席がある場合には単位を認めない。

4.
教科書・参考書

 テキスト:市古みどり編著『資料検索入門』慶應義塾出版会、2014

5.
準備学修の内容

 実習は、情報サービス論の内容を理解していることを前提に進めます。実習のために、情報サービス論の内容を十分に復習しておいてください。

6.
その他履修上の注意事項

 1)この科目への履修登録は「情報サービス論」の単位を取得した学生に限る。
 2)第1回目のイントロダクションは授業の進め方、グループ編成、成績評価法について説明するので必ず出席すること。
 3)受講人数、作業の進捗状況により、予定が変更されることもある。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 グループ編成および作業の進め方についての説明
【第3回】
 動画作成演習:MovieMakerの使い方について説明
【第4回】
 動画作成演習:チームで動画を作成する
【第5回】
 動画作成演習:チームで動画を作成する
【第6回】
 動画作成演習:チームで動画を作成する
【第7回】
 成果発表会リハーサル1:前半チーム
【第8回】
 成果発表会リハーサル1:後半チーム
【第9回】
 動画作成演習:チームで修正作業を行う
【第10回】
 動画作成演習:チームで修正作業を行う
【第11回】
 成果発表会リハーサル2:前半チーム
【第12回】
 成果発表会リハーサル2:後半チーム
【第13回】
 動画作成演習:チームで修正作業を行う
【第14回】
 審査員をお招きして、成果発表会を行う
【第15回】
 全体の振り返り