Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
博物館実習 鈴木  稔
学芸  2単位
【学芸】 17-1-3083-1961-18

1. 授業の概要(ねらい)

 本科目には学内での実習作業と学外の実際の博物館園(博物館,美術館等のほか動植物園等も視野に入れた用語)での実習との2種類が含まれている。
 学内での実習ではなるべく具体的な資料を用いる。ナマの資料が博物館資料になる過程ではさまざまな知識と技術・方法が必要とされる。知識としては,博物館学全般に関わる知識とともに,歴史学,美術史,自然科学など,それぞれの博物館が扱う資料に応じたものが求められるのであるが,この授業では,資料の収集・整理・調査・登録・保管などの各工程および研究,展示,教育・普及など学芸員に求められる基礎的な技術・方法を修得することを目的とする。
 学外の実際の博物館園での実習は,それぞれの博物館園の学芸員による多様な指導が行われる。その過程で博物館園の具体的運営方法,職員組織と役割,地域社会との関係なども学ぶこととなる。これまでの博物館園実習のファイルは,図書館および実習室の本棚に配架してあるので,実習前に参照すること。

2.
授業の到達目標

1.学内・学外の実習を通して収集・整理等の博物館資料取扱い方法および博物館資料の成立から展示・公開に至る過程を学ぶ。
2.博物館の活動状況・運営方法,博物館と地域社会との関係を理解する。
3.学芸員としての実践的研究・教育能力の基礎を修得する。

3.
成績評価の方法および基準

 学内実習成果および学外の博物館園での実習成果をもとに評価する。
 学内では,授業計画の大項目のまとめとして数回の小レポートを課す。やむをえず休む場合,同じ日に設置されている一方の「博物館実習」に出席すること。
 学外の実際の館園実習成果は,出勤状況,実習日誌ほかで評価する。館園実習が7日間に満たない場合は別途レポート等を課すことがある。
 成績評価は,実際の館園実習が夏休みあるいはそれ以降に行なわれる場合が多いので,秋期終了時となるので注意すること。

4.
教科書・参考書

 授業計画の各項目にしたがって資料を配布するため,特にテキストはない。
 参考文献については別にプリントを配布する。

5.
準備学修の内容

 学外実習を受ける館園の設立趣旨,活動状況を実習前に調べて理解しておくこと。また,事前に足を運んで見学しておかなければならない。なお,実習を受けるにあたって,博物館関係の講義ノート,プリント,参考文献などによって履修済み講義内容を復習しておくことが必要である。

6.
その他履修上の注意事項

 学内実習では実物資料,装置・器具などを用いて作業することがあるので,破損などの事故がないようにしなければならない。集中して説明を聞き,手順を良く考えて作業に当たること。
 学外での博物館園実習では,本学とは異なる機関での「勤務」であるので,状況をよく把握し,館園に迷惑をかけないよう心がけてほしい。

7.
各回の授業内容
【第1回】
ガイダンス,学内実習と館園実習について
【第2回】
博物館園の施設と働くひと
【第3回】
博物館園の現状
【第4回】
資料の取扱い1(基本事項・観察)
【第5回】
資料の取扱い2(計測・記録・登録)
【第6回】
資料の取扱い3(図化・写真)
【第7回】
博物館環境1(基本事項)
【第8回】
博物館環境2(測定)
【第9回】
展示企画1
【第10回】
展示企画2
【第11回】
展示企画3
【第12回】
教育普及1
【第13回】
教育普及2
【第14回】
教育普及3
【第15回】
まとめ