Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の金融 I 二村 英夫
選択必修  2単位
【経済】 17-1-1110-4528-31A

1. 授業の概要(ねらい)

 金融論はおもしろいです。おかねに関する考え方や経済の仕組みの中で金融の果たす基本的な役割や金融政策について講義します。また、講義を補足するための資料を授業ごとに配布しますので活用ください。

2.
授業の到達目標

 日本も世界も大きな金融の流れの中にあります。バブル現象、バブル崩壊、デフレ不況、リーマンショックなど金融に関する変動を経て現在があります。こうした変化を理解して大学時代にしっかりとした金融の知識を身につけておくことが重要です。

3.
成績評価の方法および基準

 出席状況(25%)と授業内に出す課題(25%)および中間テストと期末のテスト(50%)で総合的に評価します。

4.
教科書・参考書

 参考文献『金融読本[第29版]』島村/中島 著、東洋経済新報社
 『入門金融 第5版』、黒田晁生 著、東洋経済新報社

5.
準備学修の内容

 毎日の金融経済関連のニュースに興味を持ってください。また、講義で配布された資料をもとに復習することを薦めます。

6.
その他履修上の注意事項

 金融論Ⅰと金融論Ⅱは継続して履修することを望みます。講義の中で時間を取り、質問を受けます。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 金融論のフレームワーク
【第3回】
 家計の金融行動
【第4回】
 企業の金融行動
【第5回】
 金融の仲介機能
【第6回】
 貨幣の機能
【第7回】
 中間のまとめ
【第8回】
 貨幣供給のメカニズム
【第9回】
 中央銀行の金融政策
【第10回】
 貨幣需要と貨幣供給の考え方
【第11回】
 J.M.ケインズの金融の捉え方
【第12回】
 IS/LM分析を用いた金融政策、財政政策の効果
【第13回】
 デフレ不況下における金融政策、財政政策の効果
【第14回】
 日本の金融に関する課題
【第15回】
 まとめ