Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本経済史 II 宝利 ひとみ
選択必修  2単位
【経済】 17-1-1110-4654-16A

1. 授業の概要(ねらい)

 経済史は、過去に起こったさまざまな経済現象を研究する分野です。
 過去に起こったこと(歴史)を知っていれば、似た事態が現在や未来に起こった場合に参考にすることができます。
 また、ある現在の状態がなぜそうなっているのかについて、歴史を知らなければ理解できない場合があります。
 そこで、日本経済史Ⅰ・Ⅱでは、日本経済の長期にわたる発展過程を概観し、各時代の重要な経済史的トピックを解説します。
 日本経済史Ⅱでは、戦間期から高度経済成長までを扱います。

2.
授業の到達目標

 日本経済史に関する基礎的な知識を身につけ、説明できる。

3.
成績評価の方法および基準

期末テスト(80%)に加え、授業中に数回、リアクションペーパーの提出(20%)を課します。
5回をこえて授業を欠席した者は期末テストを受けることができません。

4.
教科書・参考書

 教科書
  宮本又郎編(2012)『改訂新版 日本経済史』放送大学教育振興会。

5.
準備学修の内容

 【予習】
  指定した教科書の次回の授業範囲を事前に読み、どこがわからないかを確認しておくこと。
 【復習】
  その週のうちにレジュメや授業中にとったメモを読み返しておくこと。

6.
その他履修上の注意事項

自分が何回休んだかは自分で把握してください。個別の問い合わせには応じません。
学生証忘れ、タッチ忘れ、リアクションペーパーの提出忘れはすべて欠席として扱います。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 戦間期の産業と企業(1)
 産業構造の変化、大企業体制の成立
【第3回】
 戦間期の産業と企業(2)
 都市型ビジネスの台頭
【第4回】
 経済発展の担い手―企業組織と企業家―(1)
 株式会社制度の発達、明治期株式会社の特質
【第5回】
 経済発展の担い手―企業組織と企業家―(2)
 財閥と会社制度
【第6回】
 戦前日本の技術発展(1)
 技術者の供給
【第7回】
 戦前日本の技術発展(2)
 研究開発体制の進展
【第8回】
 戦前日本の技術発展(3)
 労使関係の変化
【第9回】
 前半の復習
【第10回】
 戦時統制経済と戦後改革(1)
 戦時期の日本経済、戦後経済改革と市場経済への復帰
【第11回】
 戦時統制経済と戦後改革(2)
 高度成長への離陸
【第12回】
 高度経済成長(1)
 高度経済成長の時代、高度経済成長の要因
【第13回】
 高度経済成長(2)
 高度経済成長の帰結、高度成長から安定成長へ
【第14回】
 後半の復習
【第15回】
全体の復習、授業内試験