Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
民法総則特講 長谷川 成海
選択  2単位
【法律】 17-1-1210-0425-18A

1. 授業の概要(ねらい)

 人は権利を取得・行使することができ、また、義務を負うことができる。その権利や義務は、法律行為を中心とする権利変動原因によって、発生し、消滅し、またはその内容が変更される。権利変動原因としての法律行為は、その要素として意思表示を含む。そして、意思表示に何らかの瑕疵があるときには、法律行為の効力が否定されることになる。
 民法は、意思表示の瑕疵を、心裡留保、虚偽表示、錯誤、および詐欺・強迫の問題として扱う。
 本講では、法律行為の効力に関わる意思表示と、その瑕疵に関するこれらの問題を中心に、民法総則を詳説する。

2.
授業の到達目標

 ①民法総則に規定される意思表示の諸論点を理解し、各種資格試験等でも頻出するこの領域の問題で正解を得られるような実践的理解を身につけることを目標としたい。
 ②民法全体の体系を視野に入れて、1年次の民法総論で学修した民法総則を改めて学ぶ。

3.
成績評価の方法および基準

 LMSを利用した期末試験により(100%)評価する。問題内容は、授業中に配布する演習問題をベースにする。詳細は授業中に確認する。
 必要最低限の出席を単位取得の前提とする。また、出席回数を部分的に評価の参考とする場合がある。

4.
教科書・参考書

 テキストは特に指定せず、1年次必修科目の民法総論で使用したテキストを参考文献とする。その他、授業内で参考文献を紹介する。

5.
準備学修の内容

 復習を中心に、授業でのノートを参考にしながら参考文献を読んでもらいたい。さらに、授業中に解く演習問題をLMSにアップロードするので、こちらもきちんと理解したうえで、自力で正答を得られるように努めてもらいたい。

6.
その他履修上の注意事項

 授業をよく聴いて着実な理解に努めてもらいたい。また、LMSを活用して、復習に努めることが望まれる。
 なお、出席管理システム(カードリーダーと学生証)の不正使用には厳正に対処する。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 民法の基本原理と「意思」
【第3回】
 契約自由の原則、意思表示
【第4回】
 意思主義と表示主義
【第5回】
 意思表示のプロセス
【第6回】
 意思表示の瑕疵(1)
【第7回】
 意思表示の瑕疵(2)
【第8回】
 権利外観法理
【第9回】
 意思表示の瑕疵(3)
【第10回】
 意思表示の瑕疵(4)
【第11回】
 意思表示の瑕疵(5)
【第12回】
 法律行為の無効原因
【第13回】
 公序良俗違反
【第14回】
 無効と取消
【第15回】
 まとめ