Web Syllabus(講義概要)

平成29年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際関係論B 黒田 友哉
選択  2単位
【法律】 17-1-1210-4666-12A

1. 授業の概要(ねらい)

 この授業は、「複雑怪奇」な国際関係の本質理解への手がかりとなるものである。国際関係は2000年以上の歴史を持つが、学問として発展してきたのは、第一次世界大戦後である。春期の授業で諸理論、歴史、構造を理解した上で、秋期は経済危機・テロリズム・環境問題・南北問題など、国際関係のホットな諸問題をひとつずつ取り上げ、現代の国際関係にせまろうというのがこの講義である。

2.
授業の到達目標

 「複雑怪奇」な現代国際政治の構造的理解を得るための基礎力を養う。そのような目的を達成するため、一年を通じ、次のような三つのサブ目標を設定する。
 1.基本的な理論を学ぶ。
 2.現在だけでなく、現在に通じる歴史的事例の理解を深める(戦争、対外政策など)。
 3.様々な対立や協調の背景にある諸思想を理解する。

3.
成績評価の方法および基準

 平常点:30%(出席状況と授業中の質問への回答など、授業への熱意の度合い)
 定期試験の成績:70%

4.
教科書・参考書

 教科書:村田晃嗣ら著『国際政治学をつかむ』(有斐閣、2009年)
 参考書 授業中に適宜指示する。

5.
準備学修の内容

 予習と復習をして、授業に臨むこと。

6.
その他履修上の注意事項

 国際関係論Iと内容的に連続しているので、その履修が望まれる。

7.
各回の授業内容
【第1回】
 導入:前期の復習
【第2回】
 イッシュー① グローバルな貿易・ファイナンス
【第3回】
 イッシュー② 欧州金融・債務危機
【第4回】
 イッシュー③ 環境問題とエネルギー問題
【第5回】
 イッシュー④ 核兵器拡散問題
【第6回】
 イッシュー⑤ 文化:宗教の位置づけと「文明の衝突」論
【第7回】
 イッシュー⑥ テロリズム:9.11とヨーロッパのテロ
【第8回】
 イッシュー⑦ 人の移動
【第9回】
 イッシュー⑧ ナショナリズム
【第10回】
 イッシュー⑨ 南北問題
【第11回】
 イッシュー⑩ 非伝統的安全保障:人間の安全保障
【第12回】
 イッシュー⑪ 人権:西洋的価値観とアジア的価値観
【第13回】
 イッシュー⑫ 人道的介入
【第14回】
 冷戦後の秩序の展望
【第15回】
 まとめとテスト