経済法Ⅱ
担当者徳力 徹也教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングSOL-304

授業の概要(ねらい)

 まず、経済法の中核である競争法(独占禁止法)の内容の一部(合併規制等)を説明します。また、最近の重要問題(GAFA等の支配的プラットフォーマー・ビッグデータの問題等)に対する競争法の取組みを説明します。これらを通じて競争法の基本思想・概要を理解してください。
 次に、市場の失敗・格差拡大等に対処するための経済規制等を説明します。また、関連して経済規制等の問題点・政府の失敗についても説明します。
 最後に、我が国経済が国際経済の中にあることを踏まえて、国際経済法の概要を簡単に紹介します。

授業の到達目標

 講義は、経済的な諸問題(経済規制の要否/その適正さ)について、「法律学の各分野における基本的な知識を応用し、法律の専門的立場から、新しい法現象について、その問題点を的確に把握し、問題解決のための提言を行うことができる」ようになることを目標とします。
 特に、受講生において、我が国の経済システムを支える経済ルールの在り方について、新聞等の報道内容を理解して議論できるようになること(「新聞で報道されている規制の見直しは、〇〇との目的を有している。しかし、●●との弊害が生じるおそれがある。これらを考慮して、私は、この見直しに賛成/反対である」との議論)を最終的な目標とします。

成績評価の方法および基準

 基本的に試験結果(80%)、レポート提出・発表等(20%)に基づき評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書なし
参考文献『経済法入門』泉水文雄有斐閣

準備学修の内容

 各講義のレジメを事前配布・LMS掲載するので、当該レジメを事前に読み、問題を検討してください。
 レジメに記載された課題についてはレポート作成・提出した上、適宜指名を受けた学生が発表することとします。
 なお、経済活動に係る新聞記事等を読むように努めてください。

その他履修上の注意事項

 自分が政策担当者・ビジネス法務担当者になったつもりで、「どのような経済システム・経済ルールが望ましいか」などの問題意識を持ってください。
 なお、授業中の私語は、厳禁です。

授業内容

授業内容
第1回 概要説明(問題意識・今後の授業の進め方)
第2回 (春期の復習)市場経済システム(競争)のメリットは?
  競争を維持するルールとしての独占禁止法の必要性・その内容は?
第3回 新聞に「A社とB社の合併に関する独禁法の問題」と書いてあった。
 独占禁止法は、合併等を何故・どのように規制しているだろうか?
 最近の合併等規制事例を検討しよう。
第4回 前回の続き・・・
 最近の合併等規制に関する事例を検討して理解を深めよう。。
第5回 競争法に関する最近の話題性ある事例を考えよう
 (GAFAのような支配的プラットフォームの問題性とその対処等)
第6回 市場経済システムは、常に望ましいものだろうか?
 何故、政府は、市場経済システムでの企業活動に対する規制をするのだろうか?
 市場の失敗と経済規制の必要性を考えよう。
第7回 市場の失敗と経済規制の必要性を考えよう(続)
第8回 所得格差是正のための経済規制の必要性を考えよう。
 政府だって失敗する(政府の失敗を考えよう)。
第9回 経済規制の法的問題を考えよう。
 憲法(「営業の自由」)との関係に係る事例を検討しよう。
第10回 経済規制の行政運用の法的問題を考えよう。
 (経済に関する違法な行政運用から、問題の所在を理解する)
第11回 経済規制に関する最近の動きをみよう
 (どのような規制・その見直しがどのような理由から実施されたのか)
第12回 国際経済ルールの基本を学ぶ(1):無差別原則・数量制限措置禁止とは?
第13回 国際経済ルールの基本を学ぶ(2):補助金規制等
第14回 国際経済ルールの基本を学ぶ(3):セーフガード措置・アンチダンピング措置等
第15回 まとめと試験