経済データ入門
担当者中西 宏太教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングECS-101

授業の概要(ねらい)

統計を中心とした経済社会データを読む力を育む。地図は「読む」といいい、「見る」とは言わない。つまり、地図は単に「見る」のではなく、「読み・理解」するものであることがそこからわかる。世の中には地図を「読めない」人が多くいるように、統計データも本人は「見て」いるつもりでも実は「読め」ていない人が多くいる。統計データは多くの真実を語るとともに多くのウソがあり、データを「読めない」多くの人は騙されてもいる。本授業は、数字やグラフで示される経済データを「見る」のではなく、その真贋とそれが訴えていることを「読み・理解」できるようになることを目的とする。
一方で、大学生・社会人の常識として知っておくべき経済情報・データは多い。本講座では、知っておくべき経済データを薄く広く理解し獲得することも目的とするため、ある程度の情報を覚える作業は求められる。また、ASEANについての経済データもトピックスとして扱う予定。なお、数学的手法は使わない。

授業の到達目標

各種経済社会データの種類や目的を理解するとともに、自分の頭でデータを「読みこなす」能力をつけることを目標とする。
学生・社会人として知ってこくべき経済データ・情報を理解し覚える。

成績評価の方法および基準

出席状況を鑑み、平常点および小テスト(40点)と期末試験(60点)によって評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『最新政治・経済資料集(2019年度版)』第一学習社第一学習社
参考文献「ASEAN情報マップ」(2017)国際機関日本アセアンセンター授業開始時に配布する。
参考文献『FACT FULNESS(ファクトフルネス)』ハンス・ロスリング(上杉周作・関美和訳)日経BP社(2019年)
参考文献

準備学修の内容

事前学修は特に必要無いが、復習を毎回行うこと。
基本的な統計・数字は覚えること。

その他履修上の注意事項

授業の教材については都度説明する。
プリント・資料をLMSにアップするので参照のこと。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:授業の進め方・評価基準の説明
経済データとは何か:過去を知る、現在を知る、未来を知る
第2回経済社会データの種類と出所
データをどうやって探すのか
第3回GDP・経済成長・産業構造の変遷
第4回平均とは何か
比較とは何か
因果関係・相関関係とは何か
第5回ASEAN情報マップを読む(1)
第6回ASEAN情報マップを読む(2)
第7回国際経済(1)貿易・投資
第8回復習・小テスト
第9回国際経済(2)経済成長・為替・課題(格差、温暖化、外国人労働)
第10回日本の財政
第11回賃金・高齢化・社会政策
第12回景気予測・物価・株式・市況
第13回企業グループ情報
第14回総復習
第15回テスト・復習