現代経済の課題BⅡ
担当者中垣 啓一教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングECP-306

授業の概要(ねらい)

新興国の都市化の進展等により世界のインフラ関連投資額がアジアを中心として膨大である一方、人口減により日本
市場は縮小するため、日本企業のインフラビジネスの海外展開は今後とも拡大し続ける傾向にあります。日本政府は
インフラシステムの輸出によるインフラ需要の取り込みを重要な成長戦略として位置付けており、官民連携の推進や
金融面での支援拡大等の方針を打出しています。

この授業では、講師自身の商社・エンジニアリング会社でのインフラビジネス実務経験に基づき、インフラビジネスの
課題につき具体的な分析を行います。前期での各事業分野の特徴や主要な日本企業の具体的な活動に対する考察に続き
後期ではまずインフラ輸出に関して環境分野、政府系金融機関 ・インフラファンドによるインフラビジネス支援、地方
自治体による都市インフラ輸出等につき分析を行い、後半は日本国内のインフラ整備におけるPPP/コンセッション等の
課題を中心に分析を行います。

授業の到達目標

授業での課題の考察を通じ、インフラ輸出の課題あるいは日本国内のインフラ整備上の課題について自分の言葉で
分析や課題解決の提言が出来るようになることを目指します。

成績評価の方法および基準

授業の中で13回に分けて分析した課題等について学生の皆さんが一番重要だと認識した課題を1つ選定し、その課題を
選定した背景や課題解決の提言に関しレポートを提出してもらいます。出席も重視します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書パワーポイントを中心に説明します。公開資料もありますので都度授業で引用書類について説明します。後半は「実践!インフラビジネス」(日経MOOK)をテキストとして使用する予定です。
参考文献

準備学修の内容

各自授業内容と引用書類を復習してもらうと共に、新聞等に出る最新のインフラ関連記事について自ら積極的に精査や
分析をしてください。

その他履修上の注意事項

専門分野のゲストスピーカーの招聘を検討しています。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回環境分野
第3回道路・建設機械・防災分野
第4回政府系金融機関 ・インフラファンド
第5回地方自治体による都市インフラ輸出
第6回アセアン全体の課題
第7回第三国との連携・中国の動向
第8回質の高いインフラ・面的開発・人材育成
第9回日本国内の社会インフラ基盤整備の課題
第10回日本政府のPPP/PFI推進方針
第11回下水道・空港のPPP/コンセッション方針
第12回民間企業のPPP推進例
第13回地方自治体のPPP推進例
第14回国内外インフラ投資の現状
第15回総括