社会心理学概論(社会・集団・家族心理学)
担当者竹部 成崇
単位・開講先必修  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングSOP-101

授業の概要(ねらい)

人の心は、多かれ少なかれ、社会からの影響を受けて形づくられています。この授業では、社会が心に与える影響について、具体的な心理学研究を紹介しながら説明します。また、研究方法への理解を深めるために、実際に調査や実験を体験してもらいます。期末試験では、講義で伝えた基礎知識を習得した程度と、社会心理学的な観点から世の中を理解する力を確認します。
これらを通して、(社会)心理学をより専門的に追求していくための土台を構築していくことを目的としています。

授業の到達目標

到達目標は以下の3つです。①社会心理学の基礎的な知識を習得する、②社会心理学の研究方法を理解する、③身の回りや社会で生じていることを社会心理学的に説明したり、学んだことを日常生活で活用する方法を考えたりできるようになる。

成績評価の方法および基準

以下の比率で総合的に評価します。
・期末テスト(70%)
・社会心理学の研究への参加態度(30%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献

準備学修の内容

・配布プリントの内容をしっかりと復習し、基礎的な専門用語を覚える。
・授業中に出た課題をする。
・授業中に指定された文献を読む。

その他履修上の注意事項

・教科書は指定しない。各授業回の資料は事前に帝京大学のLMSまたはWeb File Serverにアップするので、各自でプリントアウトしておく。参考文献は適宜紹介する。
・調査や実験を主とする研究に参加し、その研究についての解説を受ける機会を設ける予定である。これらの研究の実施から報告までのいずれの過程においても、研究参加者の匿名性には十分配慮する。結果の報告には、参加者全体のデータを統計的に分析した結果が用いられ、個人を特定できる情報が含まれることはない。
・授業はおおよそ以下の計画で進めるが、進行具合や受講生の理解度に応じて多少変更する可能性がある。

※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(社会心理学とは、授業の進め方)
第2回社会的認知-私たちは世界をどのように見ているのか?-
第3回社会的認知-私たちは世界をどのように見ているのか?-
第4回感情-感情の機能と由来を知る-
第5回感情-感情の機能と由来を知る-
第6回社会的自己-「自分」をどう評価し、制御しているのか?-
第7回社会的自己-「自分」をどう評価し、制御しているのか?-
第8回対人魅力-なぜあの人を素敵だと思うのか?-
第9回援助行動-なぜ助けないのか?なぜ助けるのか?-
第10回攻撃行動-なぜときに他者を傷つけるのか?-
第11回態度と態度変化-態度とは何でどのように変わるのか?-
第12回集団・組織-集団や組織における人の心-
第13回集団・組織-集団や組織における人の心-
第14回家族・文化-家族や文化は心にどのような影響を及ぼすか?-
第15回家族・文化-家族や文化は心にどのような影響を及ぼすか?-