教育調査Ⅱ
担当者谷村 英洋教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングSOE-202

授業の概要(ねらい)

 教育調査Ⅱは、単に調査の仕方を学ぶ授業ではなく、教育を対象とした研究をするための基礎を学ぶ授業である。量的研究を念頭におき、実証的データ分析を通じて卒論を書くための方法論を学ぶ。最初に調査ひいては研究とは何かを把握した後、調査の企画・設計、調査対象者選定の諸方法およびサンプリング法、質問紙の構成法とワーディング、実査の方法、データの整理(エディティング、コーディング、データクリーニング)について学ぶ。授業は、講義形式となるが授業中の課題を通じて調査の過程を追体験する。
 ※講義+課題(ワークシート作成)
 ※社会調査士科目B

授業の到達目標

 ・実証的データ分析を通じて卒論を書くために何が必要か説明できる
 ・調査の企画・設計、調査対象者選定の諸方法およびサンプリング法、質問紙の構成法とワーディング、実査の方法、データの整理(エディティング、コーディング、データクリーニング)について説明できる

成績評価の方法および基準

 レポート50%、課題への取り組み等授業参加50%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
教科書
参考文献『研究小僧の思考法とツール(仮)』(2016年出版予定)大多和直樹・山村豊編北樹出版
参考文献『創造の方法学』1979高根正昭講談社

準備学修の内容

 予め課題に取り組んでから出席することが求められることがある

その他履修上の注意事項

 「なるべくわかりやすく」をモットーに授業を行うので、興味のある学生は履修してほしい

授業内容

授業内容
第1回 調査の目的とは何か~研究について
第2回 調査企画と問い(リサーチクエスチョン)
第3回 テーマ(問い)と仮説構成
第4回 仮説から質問へ~作業定義と理論仮説
第5回 調査票の構成と質問文の作り方①質問紙の構成法
第6回 調査票の構成と質問文の作り方②ワーディング
第7回 調査から因果関係を確かめるには①クロス表
第8回 調査から因果関係を確かめるには②三重クロス表
第9回 検定について
第10回 調査対象者の選定の諸方法
第11回 サンプリング法~全数調査と標本調査、サンプリングの諸方法、無作為抽出の実際と標本数・標本誤
第12回 調査の方法~実査の方法、調査票の配布と回収法
第13回 調査データの整理~エディティング、コーディング、データクリーニング
第14回 仮説検証型論文の構成と調査
第15回 まとめ