演習Ⅰ
担当者大野 貴司教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

 本演習では、「経営戦略論」をテーマとして、経営戦略論の基礎理論と理論の応用能力の習得を目指す。具体的には、経営戦略論のテキストの輪読による基礎的な知識の習得と、グループワークによるケース分析により演習における目的の達成を目指す。前期は特に経営戦略論の基礎的な理論の習得に比重を置く。

授業の到達目標

① 経営戦略論の基礎的な理論の習得。
② 経営戦略論の理論を用いながら実際の企業の経営の説明ができるようになること。
③ 経営戦略論及び経営学領域の基礎~応用的なテキスト、専門書を読みこなせるようになること。

成績評価の方法および基準

演習内の討議への貢献度 50%
2回程度課す報告 50%(1回25%)
で評価する。無断欠席・遅刻は1回2点減点とする。許可なき時のスマホ閲覧など取り組み態度が悪い者も減点する。

60点以上を合格とする。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書受講者の興味・関心を見て決める。
参考文献人間性重視の経営戦略論―経営性と人間性の統合を可能とする戦略理論の構築にむけて―大野貴司ふくろう出版

準備学修の内容

毎回テキスト1章分ずつ読み進めるので、事前に該当部分を読み、問題点を整理しておくことが求められる。報告担当者はその章の内容を説明するレジュメをA4、2~3枚でレジュメを作成してくることが求められる。

その他履修上の注意事項

・ゼミナールで培った人間関係は生涯続く場合が多いので、是非ゼミやゼミの仲間、教員と積極的に交流し、仲を深めてほしい。
・夏期休暇を利用してゼミ合宿を行う予定であるので参加すること(5月くらいに実施、旅行先について話し合う予定である。強制参加ではないがゼミの仲間との交流を深めるために是非参加してほしい)。その他、ゼミでのイベントは極力参加すること。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーションと講義(経営戦略とは何か)
第2回グループダイナミクスについて学ぶ(グループワーク)
第3回テキストの輪読(第1章)
第4回第1章に相当するケースの探索と分析(グループワーク)
第5回テキストの輪読(第2章)
第6回第2章に相当するケースの探索と分析(グループワーク)
第7回テキストの輪読(第3章)
第8回第3章に相当するケースの探索と分析(グループワーク)
第9回テキストの輪読(第4章)
第10回第4章に相当するケースの探索と分析(グループワーク)
第11回テキストの輪読(第5章)
第12回第5章に相当するケースの探索と分析(グループワーク)
第13回第15回の成果報告に向けての準備①(ディスカッション)
第14回第15回の成果報告に向けての準備②(プレゼン資料作成)
第15回前期の成果報告(各グループによるプレゼン)