社会システム論Ⅰ
担当者石島 健太郎
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングSOC-303

授業の概要(ねらい)

本講義では社会システム論、とりわけルーマンの社会システム論を基礎から学ぶ。ルーマンの語り口は難解だが、本講義ではなるべく身近な例を使いつつ、受講生との対話を通じて、彼の理論の魅力に迫りたい。なお、講義に対する質問・批判は、講義時間中のほか、インターネット上の質問フォームでも受け付ける。それらの質問を踏まえた議論によっても、受講生の理解を促したい。

授業の到達目標

社会システム論についての学説史的な概略を理解し、説明できること。
ルーマンの社会システム論の基本的な概念を理解し、説明できること。

成績評価の方法および基準

単位の有無は実質を伴った出席の回数に基づく。評価の高低は講義中の議論への参加の程度に基づく。期末試験、期末レポートは課さない。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『ルーマン 社会システム理論』ゲオルグ・クニール、アルミン・ナセヒ著、舘野受男ほか訳新泉社
参考文献

準備学修の内容

毎回の講義内容をよく復習すること。授業資料を見直し、自分の言葉で説明できることとできないことを腑分けし、後者については自学自習や質問を通じて理解し、自らの血肉とされたい。

その他履修上の注意事項

履修者全員で教科書を読み合わせながら進行するので、教科書は必ず入手すること(入手方法については初回に連絡するので、必ずしも授業に先んじて購入する必要はない)。講義内容への質問・批判等を通じた積極的な授業参加を期待する。また、他者の学習を妨害する行為は厳に慎まれたい。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:授業計画および概略を示し、評価基準について詳説する。
第2回一般システム論と社会システム論
第3回機能-構造的システム理論
第4回システム理論の新たな発展
第5回心的システムのオートポイエーシス
第6回創発的秩序レベルとしての社会システム
第7回コミュニケーションと行為
第8回観察
第9回システム分化と第一次的社会分化、社会構造と意味論
第10回分化形態の転換としての社会進化
第11回統一性と差異
第12回人格・包摂・個人
第13回リスク
第14回道徳
第15回批判