福祉心理学
担当者新谷 和代
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングDEP-104

授業の概要(ねらい)

福祉心理学は,公認心理師受験にあたっての必須科目であるが,実際の現場で心理専門職として能力を発揮するためには,福祉分野における心理支援のあり方について,専門的な知識と実践能力を養うことが求められる。従ってこの科目では,現在の福祉制度の概要をその歴史と共に学ぶこと,福祉の現場での多職種連携の必要性や,それについての様々な支援の実践事例に触れることで,福祉に関連した心理専門職としての,専門知識と実践スキルを学ぶことをねらいとする。授業では,実際に現場で働く学科卒業生をゲストスピーカーとして招聘し,情報交換のできるインタラクティブな講演をお願いする。また,実際に現場の課題について考えて意見交換をする,ディスカッションの場を適宜設ける(予定であり,できない場合もある)。

授業の到達目標

(1)福祉現場において生じる問題とその背景,(2)福祉現場における心理社会的課題と必要な支援方法,(3)虐待、認知症等に関する多職種協働による必要な支援,という3つの柱により,福祉心理学を理解する。

成績評価の方法および基準

期末テスト60点、小テスト・課題(出席点を含む)40点で評価する。期末試験は、選択肢問題と論述問題である。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書福祉心理学 (公認心理師の基礎と実践 第17巻)中島 健一(編)遠見書房
参考文献随時紹介する

準備学修の内容

授業前に各章に目を通し,また授業後はもう一度目を通しておくこと。課題に忘れずに取り組むこと。

その他履修上の注意事項

※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション 第1章 社会福祉の展開と心理支援
第2回第2章 総論:生活を支える心理支援
第3回第3章 暴力被害者への心理支援
第4回第4章 高齢者への心理支援
第5回第5章 障害・疾病のある人への心理支援
第6回第6章 生活困窮・貧困者への心理支援
第7回第7章 児童虐待への心理支援の実際
第8回第8章 子どもと親への心理支援の実際
第9回現場からの提言(精神保健福祉士として働く学科先輩からの報告)
第10回第9章 認知症高齢者の心理支援の実際
第11回第10章 ひきこもり・自殺予防の心理支援の実際
第12回第11章 精神障害者への心理支援の実際
第13回第12章 家族・職員への心理支援の実際
第14回第13章 福祉・介護分野での多職種協働(IPW)と心理職の位置づけ
第15回期末テストとまとめ