演習Ⅱ
担当者
単位・開講先必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングSEM-302

授業の概要(ねらい)

 この演習は、貨幣、金融、経済政策の問題をアメリカ、日本、中国など、世界経済を題材にして学びます。グループでの研究発表、他のゼミとのディベート(討論)、個人の研究発表、論文の作成の仕方を学びます。論題の例としては、「貨幣とは何か」、「スマホ決済の仕組みはどのようになっているのか」「分散型仮想通貨」対「集中型仮想通貨」、グローバリゼーションは望ましいか、トランプの経済政策は評価できるか、アベノミクスは評価できるか、消費税は引き上げるべきか、などが考えられます。

授業の到達目標

(1)グループでの研究発表能力を修得する。
(2)グループでディベート(討論)を行う能力を修得する。
(3)個人の研究発表能力を修得する。
(4)レポートの作成の仕方を修得する。

成績評価の方法および基準

 ①出席、②グループでの研究発表、③ディベート(討論)への参加、④個人の研究発表、⑤レポートの作成、を総合的に評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書、参考文献は進行に合わせて紹介します。
参考文献

準備学修の内容

 参加者は、グループで相談して研究発表、ディベートの準備を行い、研究発表の際にはスライドを準備し、レポート作成の準備を行ってください。

その他履修上の注意事項

 参加者は、しっかり準備し、出席し、積極的に発言するように心がけてください。

授業内容

授業内容
第1回 グループ単位で研究発表の準備を行う(第1回)
第2回 グループ単位で研究発表の準備を行う(第2回)
第3回 グループ単位で研究発表を行う(第1回)
第4回 グループ単位で研究発表を行う(第2回)
第5回 グループ単位で研究発表を行う(第3回)
第6回 個人の研究発表を行う(第1回)
第7回 個人の研究発表を行う(第2回)
第8回 個人の研究発表を行う(第3回)
第9回 他のゼミとのディベート準備を行う(第1回)
第10回 他のゼミとのディベート準備を行う(第2回)
第11回 他のゼミとのディベートを実施する
第12回 他のゼミとのディベートの反省会を行う
第13回 レポートの作成準備を行う
第14回 レポートの作成を行う
第15回 レポートの提出と1年間の総括を行う