経済学演習Ⅱ
担当者江本 伸哉
単位・開講先必修  2単位 [経済学研究科 経済学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

このゼミは2019年度春期(Ⅰ)に開講されませんでしたので、秋期(Ⅱ)単独で開講します。秋期のみで履修可能です。
われわれは日々、無意識のうちに「日本経済」の中で暮らしています。しかし、それがあまりにも日常的なために、日本経済のしくみについてじっくりと考える機会が少ないのではないかと思います。そこで、このゼミではまず、『池上彰のやさしい経済学1 しくみがわかる』(日本経済新聞出版社)について、各章を2つに分けて、ゼミ生が分担して要点と疑問点を報告してもらった後、私が解説していきます。池上さんは難しい経済・政治・国際・社会問題を分かりやすく解説する第一人者で、日本経済についても、よくご存知です。この本をしっかり読みこなし、ゼミで発表することによって、経済や経済学の大きな流れと日本経済の基礎をひととおり理解できます。同時に、社会に出てから必ず必要になる読解力、調査能力、プレゼンテーション能力を高めます。修士論文のテーマを探すヒントも提供します。ゼミで感じた疑問、意見、感想、要望などは毎回ミニッツペーパー(MP)に書いて提出してください。次回のゼミで「MP通信」にまとめてお答えします。

授業の到達目標

①経済や経済学、日本経済についての基礎知識を身につけ、ほかの人に説明できるようになる。
②教科書の担当部分の要点と疑問点をパワーポイント(レジュメ)にまとめ、ほかの人の前で発表できるようになる。
③自分なりの問題意識を持ち、ほかの人の発表に対して適切な質問ができるようになる。

成績評価の方法および基準

①出席が3分の2(半期ごとに原則10回)未満の場合は単位を与えません。公欠は1か月以内に届け出てください。
②「ミニッツペーパー」(MP)60%(MP1回4点×15回=60点、公欠の場合は2点)
③期末レポート40%
④MPで特に鋭い質問、なるほどという意見、感想、要望に対しては、②③とは別に特別加算(10~20点)あり。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書池上彰のやさしい経済学 1 しくみがわかる池上彰ほか日本経済新聞出版社
参考文献日本経済入門藤井彰夫日本経済新聞出版社

準備学修の内容

①教科書をまず読み通してください。分からないことがあっても気にせずに通読し、大まかな意味をつかんでください。
②その日の教科書の発表部分について、発表担当者はパワーポイントに要約や疑問点、意見などをまとめて皆さんの前で映写し、レジュメも配布してください。担当者以外の院生も、もう一度読んできてください。
③『日本経済新聞』を毎日読みこなす習慣をつけることを強くお勧めします。紙の新聞でも電子版でも構いません。
④雑誌では『日経ビジネス』『週刊エコノミスト』『週刊東洋経済』『週刊ダイヤモンド』『プレジデント』など経済誌にも目を通しましょう。⑤テレビではテレビ東京の『ワールドビジネスサテライト」「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」、NHKの「日曜討論」「NHKスペシャル」などの経済番組を意識的に観ると、日本経済の現状と課題をより具体的かつ視覚的に理解できます。

その他履修上の注意事項

①教科書は必ず手に入れてください。期末レポートは教科書を持っていないと回答できない課題を出します。
②途中に5分間の休憩時間を設けます。
②私語、スマホ操作、飲食は休憩時間以外はご遠慮ください。注意しても改めない場合は退場してもらいます。この結果、MP点4点を失うことになります。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス(教員自己紹介、授業の進め方、評価の方法説明、教科書P4-6「はじめに」解説)
第2回教科書P7-33 第1章「金は天下の回りものーー経済とは何だろう」前半
第3回教科書P34-54 第1章「金は天下の回りものーー経済とは何だろう」後半(復習問題1まで)
第4回教科書P55-73 第2章「お金はなぜお金なのかーー貨幣の誕生」前半
第5回教科書P74-94 第2章「お金はなぜお金なのかーー貨幣の誕生」後半(復習問題2まで)
第6回教科書P95-112 第3章「『見えざる手』が経済を動かすーーアダム・スミス」前半
第7回教科書P113-136 第3章「『見えざる手』が経済を動かすーーアダム・スミス」後半(復習問題3まで)
第8回教科書P137-154 第4章「資本主義は失業者の生み出すーーマルクス」前半
第9回教科書P155-182 第4章「資本主義は失業者の生み出すーーマルクス」後半(復習問題4まで)
第10回教科書P183-204 第5章「公共事業で景気回復ーーケインズ」前半(ゼロ金利政策まで)
第11回教科書P205-222 第5章「公共事業で景気回復ーーケインズ」後半(復習問題5まで)
=期末レポート出題
第12回教科書P223-239 第6章「『お金の量』が問題だーーフリードマン」前半(家賃統制不要まで)
第13回教科書P240-258 第6章「『お金の量』が問題だーーフリードマン」後半(復習問題6まで)
第14回教科書P259-279 第7章「貿易が富を増やすーー比較優位」前半(事故米不正転売事件まで)
第15回教科書P280-302 第7章「貿易が富を増やすーー比較優位」後半(復習問題7まで)