契約社会を生きる
担当者五十嵐 卓司教員紹介
単位・開講先選択必修  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングEDU-118

授業の概要(ねらい)

 この授業では、様々な社会問題を法律や契約という概念から考察しながら、契約にかかわる初歩的な学習をさまざまな場面に対応させて行う。社会問題をとらえるためには、正確な社会認識とその問題解決に向けた適切な取り組みが求められる。それらについて、資料やデータを基に考察を深めていく。加えてこの授業では、「これからの社会をどう生きるか」という問題意識にたって対話を試みる。

授業の到達目標

 様々な社会問題についての知識を深め、自分の考えを説明でき、他者と議論できる力を修得する。

成績評価の方法および基準

 授業への参加状況と予習課題等(50%)、プレゼンテーションやレポート課題の成績(50%)を総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書授業で適宜伝える
参考文献14歳からの仕事道玄田有史イースト・プレス

準備学修の内容

 1)新聞や書籍を読むようにして、活字に触れる時間を多く持つこと。
 2)様々な社会問題に興味・関心を持つこと。
 3)主体的に学ぶこと。
 4)協同的に学び合うこと。
 5)自分の考えをしっかり持ち、表現できること。

その他履修上の注意事項

 1)欠席しないことはもちろんのこと、積極的な授業参加を求める。
 2)第1回オリエンテーションには、必ず出席すること。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション
第2回 「契約」とは?
第3回 メディアを活用するための基礎知識 
第4回 消費社会と契約(1) 消費者問題の変遷
第5回 消費社会と契約(2) 食品偽装問題と行政
第6回 消費社会と契約(3) プレゼンテーション その1
第7回 消費社会と契約(4) プレゼンテーション その2
第8回 私たちの契約社会のしくみ 生産と消費
第9回 労働者と契約(1) 様々な視点から労働を考える
第10回 労働者と契約(2) 労働者派遣法と拡大する不安定雇用
第11回 労働者と契約(3) 少子高齢社会と労働問題
第12回 労働者と契約(4) 外国人労働者受け入れ
第13回 労働者と契約(5) グループワーク
第14回 労働者と契約(6) プレゼンテーション その3
第15回 労働者と契約(7) プレゼンテーション その4