観光文化論Ⅱ
担当者権 赫麟教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [観光経営学科]
科目ナンバリングSOC-204

授業の概要(ねらい)

 現代観光において、文化的背景の異なる人々との出会いはますます日常的なものになっています。しかしながら、グローバル社会におけるコミュニケーションには文化、アイデンティティ、政治と権力などをめぐる複雑な問題が絡んでおり、異質的な他者との円滑なコミュニケーションのためには、そのような背景に対する基礎的な理解が求められます。本講義では、文化的他者と関係性を構築する上で学習が要求される基本的な理論を学び、身近に経験できる観光現象の事例からグローバルコミュニケーションの意味を検討します。

授業の到達目標

 ・グローバルコミュニケーション論の基礎的な内容を把握すること
 ・自文化と異文化に対して客観的に認識できるようになること
 ・多文化社会における異文化への適応力を身につけること

成績評価の方法および基準

 平常点20%、グループ発表20%、期末試験60%を原則とします。
 授業への積極的な参加は平常点として成績に反映されます。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献2012、『異文化コミュニケーション論・グローバル・マインドとローカル・アフェクト』八島智子・久保田真弓松柏社

準備学修の内容

 授業を受けながら、日常の中における異文化コミュニケーションに関して新たに気づいた点をまとめておきましょう。

その他履修上の注意事項

 観光文化論Iと観光文化論II両方の履修が望ましいです。
 授業中の私語及び雑談は禁止とします。

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション:「文化」と「コミュニケーション」
第2回 グローバル時代の観光と異文化理解①:グローバリゼーションと異文化間のコミュニケーション
第3回 グローバル時代の観光と異文化理解②:多文化社会と多面的アイデンティティ
第4回 グローバル時代の観光と異文化理解③:グローバリズムとポリティカル・コレクトネス
第5回 異文化接触①:カルチャーショックと異文化適応のプロセス
第6回 異文化接触②:グローバルコミュニケーションの障壁
第7回 言語コミュニケーション:言葉の権力とグローバリゼーション
第8回 非言語コミュニケーション:非言語メッセージの特徴と用法
第9回 グループワーク:構想発表とディスカッション
第10回 観光文化論のテーマ①:ダークツーリズムへのまなざし
第11回 観光文化論のテーマ②:バックパッカーの観光経験
第12回 観光文化論のテーマ③:エスニックツーリズムのアイロニ
第13回 グループワーク:課題発表とディスカッション①
第14回 グループワーク:課題発表とディスカッション②
第15回 講義のまとめとテスト