観光施設経営論特講Ⅰ
担当者金  振晩教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学研究科 経営学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 本特講では、経営学理論を踏まえた上で、ファシリティマネジメント及びアセットマネジメントの概念および手法を理解する。その後、適切な観光施設(ホテル、テーマパークなど)をとりあげ、事例研究を行う。事例研究を行う際は、個人、またはグループで研究内容をまとめ、発表および議論を行う。
 また、この特講IおよびIIでは、観光をどのように調べ、何を明らかにするのかについての手法を学ぶ。このために、文献を読んで紹介したり、希望者にはフィールドワークを指導したり、研究のまとめ方やレポートの作成も学ぶことをとおして「修士論文の書き方」につなげたい。なお、観光分野の実務家を外部講師として招きして講義を行うこともある。

授業の到達目標

 本講義をとおして、経営学的手法を用いた観光研究の方法を学び、レポートや論文の書き方を理解する。具体的な到達目標は下記のとおりである。
  ①経営学理論および研究手法を理解する
  ②ファシリティマネジメントの概念および手法を理解する
  ③研究レポートや論文の書き方が理解できる。

成績評価の方法および基準

 評価は、出席が50%、各学期最低2回の発表の出来栄えが30%、質疑応答への参加が20%の配分によって総合的に評価する。質疑応答に積極的に参加することを参加者の最も重要な役割とし、担当者や他の参加者の発表を聞くだけでまったく発言しない場合は、他の項目が満点でもC評価とする。出席しても、私語によって授業を妨害する学生の単位は認定しない。私語に対しては厳しく対処するので十分注意してほしい。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書下記の4冊の参考書を用いる。これらの参考書の内容がこの演習の基礎知識となるので、各自自主的に学習すること。特に、できれば③は所持した方が望ましい。
参考文献①『90分でコツがわかる!論文&レポートの書き方』泉 忠 著青春出版社
参考文献②『論文の書き方』澤田 昭夫 著講談社学術文庫
参考文献③『ゼミナール経営学入門第3版』伊丹 敬之・加護野 忠男 著日本経済新聞社
参考文献④『マーケティング原理第9版』フィリップ・コトラー 著、和田充夫監訳ダイヤモンド社

準備学修の内容

 予習と復習に役立てるために、また受講生が講義の内容の理解を深め、知識を整理するために参考図書の講読を薦める。自分で選んだ事例研究を継続的に取り組んでもらう。

その他履修上の注意事項

 授業のなかで教員と学生の間の討論を期待する。講義の流れは概ね以下の通りであるが、進行状況によっては変更することがある。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンス・観光施設経営の概論
第2回 経営学理論と研究方法①
第3回 経営学理論と研究方法②
第4回 経営学理論と研究方法③
第5回 観光施設の事例研究①
第6回 観光施設の事例研究②
第7回 ファシリティマネジメントの概念と手法①
第8回 ファシリティマネジメントの概念と手法②
第9回 アセットマネジメントの概念と手法①
第10回 アセットマネジメントの概念と手法②
第11回 ファシリティマネジメントの事例研究①
第12回 ファシリティマネジメントの事例研究②
第13回 アセットマネジメントの事例研究①
第14回 アセットマネジメントの事例研究②
第15回 まとめと評価