財務諸表論(会計人)Ⅱ
担当者岩﨑 健久教員紹介
単位・開講先選択(会計人)  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングACC-108

授業の概要(ねらい)

 本講義は会計人講座の科目です。会計人講座は、選考試験に合格した学生を対象とし、公認会計士、税理士、国税専門官、全経2級、1級、上級、日商2級、1級などの簿記、会計関連の資格取得を目指す学生の勉学のサポートをすることを目的としております。本講座は、財務諸表論(会計人)Iに引き続き、簿記の知識を踏まえながら、財務諸表論を基礎から分かりやすく説明していきます。財務諸表論(会計人)I 及びIIを継続履修することが原則です。

授業の到達目標

 学生のニーズを確かめながら、全経上級、日商1級、税理士試験、公認会計士試験にチャレンジできるよう、できるだけ高いレベルの財務諸表論の知識を修得します。

成績評価の方法および基準

 授業の貢献度を20%程度、定期試験(授業内試験)を70%程度、学期中の資格取得の状況を10%程度にして評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『レクチャー財務諸表論』岩﨑健久・平石智紀(中央経済社)
参考文献

準備学修の内容

 常に自分のレベルにあわせて授業で行った簿記の復習をし、簿記の練習問題を解いて下さい。上記のテキストを事前に読み、予習をするようにして下さい。

その他履修上の注意事項

 公認会計士や税理士試験などは、非常に難しい国家試験です。やる気があり、必死になって勉強している学生に対しては、親身に指導していきたいと思います。毎回出席して下さい。

授業内容

授業内容
第1回 財務諸表論(会計人) I の復習(特に資産会計)を行います。
第2回 財務諸表論(会計人) I の復習(特に負債会計)を行います。
第3回 純資産会計の基本原則について解説します。
第4回 株主資本について解説します。
第5回 株主資本以外について解説します。
第6回 費用・収益会計の基本原則(特に発生主義、実現主義)について解説します。
第7回 費用・収益会計の基本原則(特に費用収益対応の原則)について解説します。
第8回 連結会計の資本連結等について解説します。
第9回 連結財務諸表について解説します。
第10回 持分法会計について解説します。
第11回 金融商品会計の概要について解説します。
第12回 減損会計の概要について解説します。
第13回 退職給付会計の概要について解説します。
第14回 税効果会計の概要について解説します。
第15回 授業内試験、総まとめを行います。