各種犯罪者の心理
担当者井上 恭男
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングSOP-203

授業の概要(ねらい)

 各種犯罪者の我が国における実情や犯罪心理、更に犯罪者の処遇や予防対策等を取り上げる。マスコミを賑わせる特異な事件があると、社会では犯罪者や非行少年に対する関心が深まったりするが、そうした関心はとかく犯罪者等への偏見を背景にしていることが多い。犯罪者等について、できるだけ正しい理解ができるように、担当教員のこれまでの実務経験に基づく知識なども織り交ぜながら、各種犯罪・非行の解説をしたい。

授業の到達目標

 各種犯罪や非行のメカニズム等を理解し、各種犯罪等を科学的、客観的に見ることができる。

成績評価の方法および基準

 試験70%、レポート課題30%とする。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書必要に応じて、資料等をコピーして配布する。
参考文献『犯罪心理学への招待』安香 宏 著サイエンス社
参考文献『犯罪心理学』大渕憲一 著培風館
参考文献『犯罪心理学』越智啓太 著サイエンス社
参考文献『犯罪・非行の心理学』藤岡淳子 編有斐閣ブックス
参考文献『知っておきたい最新犯罪心理学』細江達郎 著ナツメ社

準備学修の内容

 興味関心のある事件を調べ、犯罪者や非行少年の動機や犯罪に至るメカニズムなどを考えて、レポートにまとめる。

その他履修上の注意事項

 心理的メカニズム等の用語が授業の中に出てくるので、受講を希望する者は、少なくとも教養程度の心理学の単位を取得していること。また、「犯罪心理基礎論」の単位を取得していることが望ましい。

授業内容

授業内容
第1回 窃盗の実態を統計から学び、窃盗の歴史も概観する。
第2回 窃盗のメカニズムを学ぶ。
第3回 ホワイトカラー犯罪について学ぶ。
第4回 攻撃性と暴力犯罪の特徴を学ぶ。
第5回 殺人事件の特徴を学ぶ。
第6回 ドメスティックバイオレンスについて学ぶ。
第7回 虐待について学ぶ。
第8回 ①ストーカーについて学ぶ。
 ②いじめについて学ぶ。
第9回 さまざまな性犯罪について学ぶ。
第10回 薬物犯罪と依存について学ぶ。
第11回 ①放火について学ぶ。
 ②交通犯罪について学ぶ。
第12回 少年非行と高齢者の犯罪について学ぶ。
第13回 女性の犯罪について学ぶ。
第14回 犯罪被害者について学ぶ。
第15回 まとめ