| 担当者 | 伊藤 寛了教員紹介 | |
|---|---|---|
| 単位・開講先 | 選択 2単位 [総合基礎科目] | |
| 科目ナンバリング | ARS-105 | |
中東は民族的にも、宗教的なにも多様性に満ちた地域です。それがこの地域を学ぶ面白さでもあり、難しさでもあります。この授業では、そのような多様性をもつ中東の情勢について、歴史的経緯を踏まえながら、各国事情や地域的な課題、社会・文化的な特徴をとおして学びます。
(1)中東に関する基本的な知識を身につける。
(2)中東各国の特徴や課題について理解する。
(3)中東に関するニュースや新聞記事などを理解できるようになる。
(1)レスポンスペーパーを含む平常点(50%)
(2)期末試験(50%)
| 種別 | 書名 | 著者・編者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 教科書 | 特に指定しません | ||
| 参考文献 | 酒井啓子『<中東>の考え方』 (講談社現代新書) その他の参考文献等については、授業中に適宜紹介します。 |
各回の授業内容について図書館やインターネット、新聞などで調べるよう心がけてください(授業の理解度が違ってきます)。
秋学期(後期)に開講する「世界の情勢(中東)II」も合わせて履修することが望ましい。
| 回 | 授業内容 |
|---|---|
| 第1回 | ガイダンス・イントロダクション |
| 第2回 | 中東史概説①:近代まで |
| 第3回 | 中東史概説②:二つの世界大戦 |
| 第4回 | 中東史概説③:現代 |
| 第5回 | 中東の宗教①:ユダヤ教・キリスト教 |
| 第6回 | 中東の宗教②:イスラム教 |
| 第7回 | 中東の文化:建築・食・文学 |
| 第8回 | 各国情勢:トルコ |
| 第9回 | 各国情勢:イラン |
| 第10回 | 各国情勢:エジプト |
| 第11回 | 各国情勢:サウジアラビア |
| 第12回 | 各国情勢:シリア・レバノン |
| 第13回 | 各国情勢:その他諸国① |
| 第14回 | 各国情勢:その他諸国② |
| 第15回 | 授業総括 |