現代企業論Ⅱ
担当者江本 伸哉
単位・開講先選択必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングMAN-204

授業の概要(ねらい)

❶春期の「現代企業論Ⅰ」の続きですが、秋期(現代企業論Ⅱ)だけでも受講できます。
❷企業の真の主役は、法人格をもつ企業そのものではなく、あくまでその企業を指揮する生身の経営者です。この授業は、私の日本経済新聞記者時代の大先輩である永野健二氏の近著『経営者 日本経済生き残りをかけた闘い』(新潮社)を題材に、波乱万丈の戦後日本経済を闘い抜いた経営者たちの生き方を紹介しながら、現代の日本企業にとっての意義と課題を浮き彫りにします。
❸これによって日本経済のリアルな現実を皮膚感覚で理解する力、他の人に説明する力、現代の日本企業が直面する課題に取り組む力を養います。
❹授業で感じた疑問、意見、感想、要望などはミニッツペーパー(MP)に書いて提出してください。次回の授業で「MP通信」の形でまとめてお答えします。

授業の到達目標

❶教科書1冊を1年かけて深く読み通す根気を身につける。
❷戦後から現代にかけての日本企業の基礎を理解し、他の人に説明できるようになる。
❸現代の日本企業が直面する課題に取り組む力を養う。

成績評価の方法および基準

❶出席3分の2(原則10回、公欠分を除いて計算)未満の場合は「D再試なし」とします。
❷MP点60点(MP1回4点×15回=60点、公欠1回2点=証明書提出)。
❸期末レポート40点。
❹MPで鋭い質問、なるほどという意見、感想には❷❸とは別に特別加算(10~20点)します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書経営者 日本経済生き残りをかけた闘い永野健二新潮社
参考文献バブル 日本迷走の原点永野健二新潮社
参考文献日経業界地図2019年版日本経済新聞社日本経済新聞出版社

準備学修の内容

❶なにはともあれ、教科書を手に入れて通読してください。分からないことがあっても構わず、読み通してください。
❷授業前にその日の分をもう一度読んでください。分からないことはミニッツペーパー(MP)で質問してください。
❸現代の企業は生き物であり、どんどん変わっていきます。そのリアルな動きをつかむために、『日本経済新聞』(紙の新聞でも電子版でも構いません)を毎日読む習慣をつけることを強くお勧めします。スマホでも図書館でも読めます。

その他履修上の注意事項

❶授業はできるだけ出席しましょう。出席が3分の2(原則10回、公欠分を除いて計算)未満の場合は(期末レポートを提出しても)単位を与えません。
❷公欠の場合は1か月以内に届けを出してください。
❸期末レポートは教科書を持っていないと回答できない課題を出しますので、必ず教科書を入手してください。
❹途中休憩5分(私語、スマホ操作、水分補給、トイレ、体操可)
❺休憩時間以外の私語、スマホ操作、水分補給、トイレ、体操は原則として禁止です。注意しても改めない場合は退場してもらいますので、その日のMP点4点を失うことになります。

授業内容

授業内容
第1回秋期ガイダンス(自己紹介、授業の進め方、評価方法、約束事など説明)
教科書9.ジョブズになれなかった男、出井伸之(P136~152)解説
第2回教科書9.ジョブズになれなかった男、出井伸之(P136~152)現代からみた意義と課題
第3回教科書10."最後の財界総理"、奥田碩の栄光と挫折(P153~166)解説
第4回教科書10."最後の財界総理"、奥田碩の栄光と挫折(P153~166)現代からみた意義と課題
第5回教科書11.土光敏夫も変えられなかった「東芝の悲劇」(P167~182)解説
第6回教科書11.土光敏夫も変えられなかった「東芝の悲劇」(P167~182)現代からみた意義と課題
第7回教科書12.伊夫伎一雄と「溶解する三菱グループ」(P183~201)解説
第8回教科書12.伊夫伎一雄と「溶解する三菱グループ」(P183~201)現代からみた意義と課題
第9回教科書14.柳井正の永久革命(P218~230)解説
第10回教科書14.柳井正の永久革命(P218~230)現代からみた意義と課題
第11回教科書15.豊田章男が背負う「トヨタの未来」(P231~244)解説
=期末レポート出題
第12回教科書15.豊田章男が背負う「トヨタの未来」(P231~244)現代からみた意義と課題
第13回教科書16.孫正義が目指すのは企業かファンドか(P245~259)解説
第14回教科書16.孫正義が目指すのは企業かファンドか(P245~259)現代からみた意義と課題
第15回教科書17.稲森和夫が見つけた「資本主義の静脈」(P260~272)、あとがき(P273~280)
=期末レポート提出締切