小学校・英語活動概論
担当者田嶋 英治教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [初等教育学科 初等教育コース]
科目ナンバリングESS-214

授業の概要(ねらい)

 本授業では、小学校における活動型の「外国語活動」(中学年)と教科型の「外国語」(高学年)についての指導における、①「実践的な指導に必要な英語運用能力」。②「英語に関する背景的基本的な知識と理解」、③「児童の現状に合った的確な指導方法及び児童の評価に関する知識と理解」を身に付けることをねらいとします。ここにおいて、小学校で英語の指導ができるように、教師自身が英語の発音や会話力などの基本的英語力を身につけるとともに、小学生が英語を楽しく興味持てるような指導方法について学習します。その際授業では実際に小学校外国語活動に関連したことについて、個人またはグループでの発表をしてもらいます。

授業の到達目標

小学校外国語活動・外国語指導に関する概論や理論について学習するとともに、指導に必要な英語力と知識を身につけること。
①小学校外国語活動・外国語に関する理論や背景知識を学習し、今後の授業に生かすこと。
②小学校における外国語活動・外国語の授業実践に必要な英語運用能力を身につけること。

成績評価の方法および基準

①平常点(出席率及び積極的な授業参加、発表及び課題等)50% ②定期試験 50%、等で総合的に評価します。
(注意)特に出席率は評価に大きな影響があります。また出席(遅刻を含む)や授業参加度、試験及び提出物等、上記の各項目の中に1つでも極度に悪い状況がある場合、それだけで履修が認められないことがあります。詳細は授業でお知らせいたします。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書"Let's Have Fun Teaching English - From Theory to Practice ”小原弥生 豊田典子 高橋まり
Steven Rogers
南雲堂
参考文献

準備学修の内容

小学校外国語活動の指導案、レポート、発表、及びデイスカッションのために十分な準備をしてください。
特に模擬授業などもあるので指導案等の準備は確実に行ってくさい。

その他履修上の注意事項

児童の英語の指導者になることができるように、英語力の向上に授業以外でも務めてください。

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション。
An Overview of the Courses of Study (学習指導要領について考える。)
小学校英語教育について。・指導者の授業実践に必要な英語力について。・小学校外国語活動での音声指導・外国語活動の背景的知識をキーワードで概観する。
第2回English Teaching Methodologies (1) (主要な英語教授法の変遷について概観する。)
・指導者の授業実践に必要な英語力・英語の音声指導。音声指導の重要性の理解。・異文化理解についての知識や理解。
第3回English Teaching Methodologies (2) (小学校英語の指導法について考える。)
。英語の発音と綴りの関係について理解する。・コミュニケーションの基本。・指導者の授業実践に必要な英語力・指導者として、正確な発音の習得。
第4回Teachers (小学校英語の指導者について。―効果的なティーム・ティーチングについて考える。)
・英語の文法と文構造についての理解する。・聞くこと、話すことの指導。
第5回Teaching Listening (リスニングの指導法について。ー英語のリズムの体得。)
・英語の語彙指導に関する問題について理解する。
第6回Teaching Speaking (スピーキングの指導ー「やり取り」「発表」「ストーリーテリング」。)
・「第二言語習得研究の基本」について理解する。・英語を聞く指導(発達段階に応じたインプット)の重要性。
第7回Teaching Reading (リーディングの指導法ー文字の識別・読解。)
英語の絵本(児童文学等)の利用について。・基本的な知識と指導技術。読み聞かせ指導。
第8回Teaching Writing (ライティングの指導法ー大文字・小文字、語句や表現。)
・児童向けの歌の利用について。
第9回Activities to Get Children Involved (1) (リズム・メロディーを通した活動ー歌・チャンツを用いて。)
・異文化理解の重要性について。
第10回Activities to Get Children Involved (2) (知的好奇心を刺激する活動ーゲーム。クイズを用いて。)
・英語でのコミュニケーション、聞くことについて。
第11回Activities to Get Children Involved (3) (デジタル教材を生かした活動ーICT ・映像を用いて。)
・英語でのコミュニケーション、読むことについて。
第12回Developing Children's Thinking Skills
( 考えさせる指導法ー(1)自発的に学び、考える力を育む(2)より豊かな思考力を目指して。)
・英語でのコミュニケーション、話すことについて。
第13回既習事項の内容理解の確認。
第14回Evaluation (評価を考えるーCAN-DO の活用。)
・英語でのコミュニケーション、書くことについて。
第15回Teaching Practice (模擬授業―指導案作成から授業実践まで。)
本授業の総括。
小学校における外国語活動・外国語の全体のまとめ。各模擬授業についての改善点や考察を共有。