リスク・マネジメントⅡ
担当者前川  正教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングCME-306

授業の概要(ねらい)

 リスクは未来です。未来に起きるかもしれないことです。それだけに不確かさがあり、私たちを不安にさせます。それは個人だけではなく組織も同じです。企業の不祥事や事件などは、企業が未来の不確かさに十分対応できていなかった結果かもしれません。21世紀に入ってリスクマネジメントをはじめとして企業経営の枠組みに関する多くの国際標準が制定されつつあり、こうした企業のリスクに対する対応のまずさへのアンチテーゼとも考えられています。リスクマネジメントを学ぼうとする学生にとってリスクやリスクマネジメントの知識は不可欠ですが、講義を進めるうえで、第一に知識だけではなくリスク感性の醸成を重視します。第二は国際標準などの標準規格を重視します。第三として組織の風土に応じて、その国際標準を自組織に合わせて適用するという各視点を踏まえて講義を進めていきます。「リスクマネジメントⅡ」では、リスクおよびリスクマネジメントの応用分野(事業継続計画、社会的責任、環境リスク、危機管理、労働安全衛生)について学習します。授業は基本的に講義形式で行います。

授業の到達目標

①事業継続計画(BCPおよびBCM)の基本的な考え方について説明できます。
②社会的責任(SRあるいはCSR)の基本的な考え方について説明できます。
③環境リスク(地球温暖化現象)の基本的な考え方について説明できます。
④危機管理に関する基本的な考え方を説明できます。
⑤労働安全衛生に関する基本的な考え方について説明できます。

成績評価の方法および基準

①複数回の小テスト 20%
②試験       80%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『初心者のためのリスクマネジメントQ&A100』 小林誠(著)日刊工業新聞社
参考文献『実践リスクマネジメント要覧 理論と実例』MS&ADインターリスク総研(編著)経済法令研究会

準備学修の内容

当日の講義は前回講義の各自の復習をもとに進めますので次のような準備学修課題を課します。
①前回講義で使用したパワポ資料は前回講義の翌日にはLMSにアップ、復習を兼ねてパワポ資料を熟読してください。
②講義内容に関連する文献等(各回講義の中で都度参考文献は紹介)の自主学習に取組んでください。
③当日の講義ではレジュメを配布しますので講義内容の重要点を補記し復習に活用してください。 

その他履修上の注意事項

①欠席及び公欠の扱いについては原則大学の規定にフォローします。
②他の受講生の迷惑にならないように最低限の授業におけるマナーは厳守してください。(特に私語は慎んでください)
③受講に対してとくに対応が必要な場合(病気・ケガ・障害)は遠慮なく申し出てください。
④授業をよりよくしていく上での建設的な意見・感想・コメントも遠慮なく連絡ください。 

授業内容

授業内容
第1回 オリエンテーション-授業の進め方・成績評価の方法および基準・準備学修の内容等の概要、春学期試験の説明
第2回 事業継続マネジメント(1)-BCMの基本的な考え方
第3回 事業継続マネジメント(2)-企業のBCMへの対応状況
第4回 企業の社会的責任(CSR)(1)-社会的責任の新たな枠組みISO26000の制定
第5回 企業の社会的責任(CSR)(2)-CSRマネジメントシステム
第6回 環境リスク(1)-環境関連法、環境汚染リスク
第7回 環境リスク(2)-地球温暖化、生物多様性
第8回 危機管理対策(1)-危機管理概論
第9回 危機管理対策(2)-企業の危機管理対策
第10回 労働安全衛生(1) -ハラスメント
第11回 労働安全衛生(2) -メンタルヘルス
第12回 労働安全衛生(3) -海外危機管理態勢
第13回 労働安全衛生(4) -安全・文化醸成
第14回 講義内容の総まとめ(1)
第15回 講義内容の総まとめ(2)