学習心理学特論
担当者早川 友恵教員紹介
単位・開講先選択  4単位 [文学研究科 臨床心理学専攻]
科目ナンバリング

授業の概要(ねらい)

 ヒトの心理現象の主体である中枢神経系の基本構造・神経活動の基礎およびその機能的役割を解説し、「こころ」の成立ちと病態およびその評価方法に関する最新の研究を紹介する。

授業の到達目標

 中枢神経系の基本構造・機能とこころの関係を理解し、その評価方法が実施できるようになる。

成績評価の方法および基準

 試験成績・授業参加状況等を合わせて、学年末に総合的に評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は特に指定しない。授業時に必要に応じてプリントを配付する。
参考文献『カンデル神経科学』金澤一郎(監修)、宮下保司(監修)(メディカルサイエンスインターナショナル)
参考文献『ピネル バイオサイコロジー―脳 心と行動の神経科学』ジョン ピネル(著)(西村書店)

準備学修の内容

 授業テーマに沿った発表を行なうに際し、十分な事前調査を行い、充実したプレゼンテーションができるよう準備をしておく。

その他履修上の注意事項

 事前学習を欠かさず、積極的な態度で臨んで欲しい。

授業内容

授業内容
第1回 「こころ」の成立基盤 ヒトの中枢神経系の基本構造を学ぶ。
第2回 「こころ」の成立基盤 神経生理の基本を学ぶ。
第3回 後頭葉機能を理解し、その評価方法を学ぶ。
第4回 側頭葉機能を理解し、その評価方法を学ぶ。
第5回 頭頂葉機能を理解し、その評価方法を学ぶ。
第6回 前頭葉機能を理解し、その評価方法を学ぶ。
第7回 ストレスの生理機能と評価方法を学ぶ。
第8回 自閉症の脳機能特性を学ぶ。
第9回 注意欠陥多動性障害の脳機能特性を学ぶ。
第10回 限局性学習症の脳機能特性を学ぶ。
第11回 精神疾患の脳機能特性を学ぶ。
第12回 ストレスの脳機能特性を学ぶ。
第13回 最新の神経科学研究のトピックスを学ぶ。
第14回 最新の神経科学研究のトピックスを学ぶ。
第15回 まとめ