英語文献講読Ⅳ
担当者廣中 直行
単位・開講先選択  2単位 [心理学科 2017年度以前]
科目ナンバリングPSY-307

授業の概要(ねらい)

英語文献によって動機づけと情動について学ぶ:
プロの研究者が本気で書いた論文を読みます。学習者向けに手加減して書いてはいませんから、読みこなすのはかなり大変かもしれません。しかし、これができないと大学で勉強する意味がありません。また、こういう文献には決まったスタイルがあり、どこに目をつければ良いかもわかっていますから、そのポイントがわかれば、教科書のようなものを読むよりはかえってラクなのです。その点は私の持っているノウハウをすべてお伝えします。テーマは動機づけ(motivation)と情動(emotion)です。これらは人間が動物として生きていくための基本機能です。題材となる論文は私が選びました。各回のところに書いてありますので参照してください。動物の研究と人間の研究がちょうど半分ずつです。ただし、毎回それぞれ動物と人間の話は何か関係があります。毎回、動物と人間、という形になります。また、かなり生理的なことや臨床的なこともあります。このあたりの予備知識はそのつど私が解説します。一人一篇ずつ。毎回2人にレポートしてもらいます。24人履修登録されることを想定しているのですが、人数が変わった場合はそれに合わせて内容を調整します。

授業の到達目標

① 学術論文を読む目を養うこと。
② ポイントをすばやく読みとるコツを習得すること。
③ 自分の調べたことをわかりやすい資料にしてプレゼンする技能を養うこと。
④ 情動や動機づけについて、生物学的基礎から臨床問題まで幅広い関心を持つこと。

成績評価の方法および基準

発表内容および討論の状況で評価します。事前の連絡なく発表担当日に欠席した発表者はただちに不合格とします(連絡方法は第1回のときにお知らせします)。発表のローテーションが始まる第5回以後の出席回数が5回未満の参加者には良い成績はつけられません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使いません。
参考文献動機づけと情動~現代基礎心理学選書第5巻 デニス・デカタンザロ(浜村良久監訳)協同出版(2005)
参考文献

準備学修の内容

各回の内容で取り上げるテーマが自分の日常生活にいかに関わっているかを考え、ノートにまとめておきましょう。授業中にそれを紹介してもらうこともあります。

その他履修上の注意事項

担当箇所と日程は抽選で決めます。希望を聞かない理由は、誰でもこのぐらいの内容は理解しておいて欲しく、いろいろな話題に関心を持ってもらいたいからです。

授業内容

授業内容
第1回文献の読み方のコツ(講義形式)
第2回担当箇所の抽選・スケジュール決め(会議方式)
第3回報告要旨(レジュメ)のスタイル例示とポイント解説(講義形式)
第4回以下の回は参加者によるプレゼンとディスカッションで進めます。第4回~第9回は動機づけ(motivation)です。
動機づけの強さ測定
Chronic social stress induces peripheral and central immune activation, blunted mesolimbic dopamine function, and reduced reward-directed behaviour in mice.
Diminished effort on a progressive ratio task in both unipolar and bipolar depression.
第5回摂食動機 
Stress and sex influences on food-seeking behaviors.
Assessment of the motivation to use artificial sweetener among individuals with an eating disorder.
第6回性動機 
An enriched rearing environment calms adult male rat sexual activity: implication for distinct serotonergic and hormonal responses to females.
Novelty, conditioning and attentional bias to sexual rewards.
第7回睡眠動機
Switch-task performance in rats is disturbed by 12 h of sleep deprivation but not by 12 h of sleep fragmentation.
Effects of Afternoon Nap Deprivation on Adult Habitual Nappers' Inhibition Functions.
第8回攻撃動機 
Compulsive Addiction-like Aggressive Behavior in Mice.
Neuromodulation can reduce aggressive behavior elicited by violent video games.
第9回親和動機 
Sociability deficits after prenatal exposure to valproic acid are rescued by early social enrichment.
Emotions surrounding friendships of adolescents with autism spectrum disorder in Japan: A qualitative interview study.
第10回第10回~第15回は情動(emotion)です。
恐怖 
A preregistered, direct replication attempt of the retrieval-extinction effect in cued fear conditioning in rats.
Thinking of attachment figures blocks differential fear conditioning.
第11回怒り
Aggression and increased glutamate in the mPFC during withdrawal from intermittent alcohol in outbred mice.
Trait Anger and Partner-Specific Anger Management Moderate the Temporal Association Between Alcohol Use and Dating Violence.
第12回ストレス
Remarkable changes in behavior and physiology of laboratory mice after the massive 2011 Tohoku earthquake in Japan.
Mental Health Problems among Undergraduates in Fukushima, Tokyo, and Kyoto after the March 11 Tohoku Earthquake.
第13回快 
Laughing rats are optimistic.
Impaired detection of happy facial expressions in autism.
第14回共感
Receiving of emotional signal of pain from conspecifics in laboratory rats.
You Look Human, But Act Like a Machine: Agent Appearance and Behavior Modulate Different Aspects of Human-Robot Interaction.
第15回恋愛
Developmental social environment imprints female preference for male song in mice.
Being in a Romantic Relationship Is Associated with Reduced Gray Matter Density in Striatum and Increased Subjective Happiness.