SPI(就活直前対策)Ⅱ
担当者大槻  岳
単位・開講先選択  2単位 [スポーツ医療学科]
科目ナンバリングCAE-302

授業の概要(ねらい)

 親和力:    協働力:    統率力:    感情制御力:  自信創出力:△
 行動持続力:○ 課題発見力:◎ 計画立案力:○ 実践力:◎   創造力:

 近年、就職希望者を対象とした企業の選考試験として取り入れられることが多くなったSPI(選抜試験の総称としてSPIという語を用いるが、実際の試験は様々な問題が存在する)における、「能力適性検査(言語・非言語)」で扱われる問題に対応するための力を養成する。また、同様の試験を個人のパソコンの画面上で行うwebテストや指定会場のパソコンで行うテストセンターで出題される問題に関しても可能な限り対応する。
 講義の初回に行うテストの結果に基づいてクラス分け(α・β・γ)を実施して授業進度を調整していくが、講義の中で複数回行う認定テストによってクラスが変更される可能性がある。
 授業計画はαクラス(基礎クラス)の予定である。
 なお、本講義はこれまでに「SPI・企業就職Ⅰ」(文系)あるいは「SPI一般教養Ⅰ」(医療系)、「SPI・企業就職Ⅱ」(文系)あるいは「SPI一般教養Ⅱ」(医療系)、「公務員教養Ⅰ」、「公務員教養Ⅱ」そして「SPI就活直前対策Ⅰ」のいずれか一つ以上を単位修得または履修した学生のみを対象とする。
 上記の講義を単位修得または履修していない学生は、この講義ではなく上記の講義を履修してください。
 毎年、履修制限が掛かっていて履修できない学生や、本講義を登録しているつもりで他講義を申し込んでしまっている学生が数名見られます。履修登録には細心の注意を払ってください。

授業の到達目標

 就職活動における各種SPI試験を突破できる力を養成することを目標とする。

成績評価の方法および基準

 平常点・確認テスト・学期末試験をもって総合的に判断する。
 平常点は毎回の小テストの結果を反映するものであり、出席だけを評価する出席点はない。
 α・β・γのクラスによって成績評価が異なることはない。
 さらに、学力向上確認のために、キャリアサポートセンターが実施するキャリア形成・就職支援行事(下記6番の項目④)への参加状況を含めて、総合的に判断し評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキスト・教科書については開講後に指示するが、教材費は1500円を予定している。
同様に、参考書等についても授業内で指示する。
参考文献

準備学修の内容

 新規分野を先取りする予習よりも前回までの講義の復習を重視してください。
 講義の復習とともに、テキストにある「確認問題」を解くこと。
 講義内で扱う問題の復習だけでなく、これまで受講してきたテキストや講義内で推奨する参考書、問題集なども積極的に活用するようにしましょう。
 学生によって相当に個人差があるので、不足分は積極的に補ってください。

その他履修上の注意事項

 ① 演習中心になるので、授業中は手を動かし、集中して取り組むことを望みます。不必要な私語は慎んでください。講師も落ち着いた授業環境を提供することに極力留意しますが、学習意識の高い学生が履修することを期待しています。
 ② 遅刻した場合は静かに入室し、速やかに席に着いてください。講師の許可を得ない形での途中退出は認めません。なお、教室に入室できる時間は授業開始後15分とします(やむを得ず遅刻になった場合は、授業後に理由を報告してください)。
 ③ 本授業は就職試験適性検査対策の基礎演習として実施します。関連科目として以下の科目を積極的に履修してください。
   「キャリアデザインと職業選択ⅢA・ⅢB」「ビジネスマナー」「職業と業界選択Ⅰ・Ⅱ」ほか
   自己啓発支援(キャリア教育)科目
 ④ 本授業の補助教育として、キャリアサポートセンターが主催する下記行事に積極的に参加してください。
 〈平成31年度実施予定〉
  SPIテスト(webテスト)=秋学期中に2回
 ※詳細は今後キャリアサポートセンター掲示板やポータルサイトにて確認してください。
 特に④の受験歴は平常点の一環として成績評価に反映させます。

授業内容

授業内容
第1回 (第16回 ※( )内は春学期からの通算)
 秋学期開始オリエンテーション
 以下の授業内容は、テストの結果やクラスのレベルによって調整を行う。
第2回 (第17回)クラス分けテスト第1回実施・解説
第3回 (第18回)主に非言語分野の総合的な問題演習(場合の数(発展)を学ぶ)
第4回 (第19回)主に非言語分野の総合的な問題演習(確率(発展)を学ぶ)
第5回 (第20回)主に非言語分野の総合的な問題演習(速度の問題、金額の問題(発展)を学ぶ)
第6回 (第21回)主に非言語分野の総合的な問題演習(推論(発展)を学ぶ)
第7回 (第22回)主に非言語分野の総合的な問題演習(推論2(発展)を学ぶ)
第8回 (第23回)確認・クラス分けテスト第2回実施
第9回 (第24回)確認・クラス分けテスト第2回解説、言語分野の総合的な問題演習(言語系小問を学ぶ)
第10回 (第25回)言語分野・非言語分野の総合的な問題演習(新傾向・SCOA対策を学ぶ)
第11回 (第26回)言語分野・非言語分野の総合的な問題演習(表の読み取りを学ぶ)
第12回 (第27回)言語分野・非言語分野の総合的な問題演習(文章理解・表の読み取りを学ぶ)
第13回 (第28回)確認・クラス分けテスト第3回実施・解説
 ※状況によって外部模試を授業内で実施することがある
第14回 (第29回)言語分野・非言語分野の総合的な問題演習(グラフ・図形の問題を学ぶ)
第15回 (第30回)まとめ・授業内試験を予定