教育原理
担当者佐藤 高樹教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングEDU-101

授業の概要(ねらい)

 本授業は、教職課程科目(教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想)に位置づく。
 教職課程(および学芸員課程)の入り口に位置する必修科目として、教職に関わる基本的概念・基礎的知識について理解を深めていく。/「教育とは何か」「教育には何ができるのか/できないのか」といった根本的な問題について、教育学研究の知見に基づきながら、学生自身が考察を深めることを目的としている。より端的にいえば、「教育を見る眼」を養うことをねらいとしている。
 とりわけ、以下の三点を主眼として、授業をすすめていく。
(1)教育の基本的概念
 教育の基本的概念を身につけるとともに、教育を成り立たせる諸要因とそれら相互の関係を理解する。
(2)教育に関する歴史
 教育の歴史に関する基礎的知識を身につけ、それらと多様な教育の理念との関わりや過去から現代に至るまでの教育および学校の変遷を理解する。
(3)教育に関する思想
 教育に関するさまざまな思想、それらと多様な教育の理念や実際の教育および学校との関わりを理解する。

授業の到達目標

(1) 教育の基本的概念
 ①教育学の諸概念並びに教育の本質および目標を理解している。
 ②子ども、教師、家庭、学校など教育を成り立たせる要素とそれらの相互関係を理解している。
(2)教育に関する歴史
 ①家族と社会による教育の歴史を理解している。
 ②近代教育制度の成立と展開を理解している。
 ③現代社会における教育課題を歴史的な視点から理解している。
(3)教育に関する思想
 ①家庭や子どもに関わる教育の思想を理解している。
 ②学校や学習に関わる教育の思想を理解している。
 ③代表的な教育家の思想を理解している。

成績評価の方法および基準

「授業参加度」=各回リアクション・ペーパーの提出(40%)、中間レポート(25%)、および試験(35%)の成績に基づき、総合的に判断する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『よくわかる教育原理』汐見稔幸ほか編著ミネルヴァ書房
教科書
参考文献『やさしい教育原理(新訂増補版)』田嶋一・中野新之祐・福田須美子・狩野浩二有斐閣アルマ
参考文献『教育を原理する―自己に立ち返る学び』筒井美紀・遠藤野ゆり法政大学出版局
参考文献※その他、授業時に随時提示する。

準備学修の内容

(1)テキストをしているので、毎回指示された箇所を読み進め、復習を行うこと。
(2)授業で配布する「参考文献リスト」をもとに、本授業の内容に関連する図書を読み進めること。
(3)リアクション・ペーパー(欠席した場合)や課題レポートはもれなく提出すること。

その他履修上の注意事項

(1)第1~3回の授業に欠席すると中間レポートに関する重要な情報を聞き逃し、ひいては成績に大きく影響するので注意すること。
(2)授業で配布するプリントは、配布した次回までは保管する。それまでに研究室(10号館研113)に取りにくること。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション〜自分の「教育観」を見つめる〜
第2回教育学を学ぶ意味 教育の「常識」を問い直す
第3回家庭・社会における学びの文化と思想
第4回学校とはどのような場所か(その1)〜学校以前から、近代学校の成立まで〜
第5回学校とはどのような場所か(その2)~近代教育制度の成立と展開~
第6回教育の公的役割を考える(その1)~なぜ学校へ行くのか~
第7回教育の公的役割を考える(その2)~公教育制度の歴史的意味~
第8回「そもそも、なぜ勉強するのか」を考える
第9回教育の古典をよむ(その1)~「無知の知」とは~
第10回教育の古典をよむ(その2)~「子どもの発見」~
第11回教育の古典をよむ(その3)~経験主義の教育原理~
第12回教育の古典をよむ(その4)~「脱学校」という考え方~
第13回現代の教育課題をとらえ直す(その1)~貧困・格差と教育~
第14回現代の教育課題をとらえ直す(その2)~教師が抱える問題~
第15回全体のふり返り・まとめと評価 〜教育はどうあるべきか〜