入門ミクロ経済学Ⅱ
担当者中西 宏太教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経営学科]
科目ナンバリングECT-102

授業の概要(ねらい)

本講義は、家計や企業の意思決定と特定の市場におけるそれらの相互作用を研究対象とする、ミクロ経済学の入門講座である。オーソドックスなミクロ経済学的な視点、分析概念・ツールの基礎を学習する。いくつかの用語を覚える必要はあるが、基本的には理論をただ覚えるのではなく、大枠と視点を理解することを主眼に授業を進めていきたい。基本的に数学的手法は使わない。

授業の到達目標

ミクロ経済学の基礎的な分析概念・用語を理解することによって、現代社会を(ミクロ)経済学的な視点から見られるようになることを到達目標とする。

成績評価の方法および基準

出席状況を鑑みつつ、2回の小テスト(50点)と期末試験(50点)において評価を行う。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書『マンキュー経済学ミクロ編(第3版)』(2013年)N・グレゴリー・マンキュー東洋経済新報社
参考文献

準備学修の内容

授業前に該当する章を読んでおくこと(30分くらいは必要)。授業後に簡単で良いので復習をしておくこと。

その他履修上の注意事項

ミクロ経済学入門(1)を受講した、もしくは、教科書『マンキュー経済学』1章から9章を熟読・理解しておくことが好ましい。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション:授業の進め方/評価基準説明
教科書第1章から9章までの復習
第2回10章:外部性
第3回11章:公共財と共有資源
第4回12章:税制の設計
1章ー12章の復習
第5回復習・小テスト
第6回第5部:企業行動と産業組織
第13章:生産と費用
第7回14章:競争市場における企業
第8回15章:独占
16章:独占的競争
第9回17章:寡占・ゲーム理論
小テストのための復習
第10回復習・小テスト
第11回第6部:労働市場の経済学
第18章:生産要素市場
第12回第19章:勤労所得と差別
第13回第20章:所得不平等と貧困
小テストのための復習
第14回第7部:より進んだ話題
第21:消費者選択の理論
第22章:ミクロ経済学のフロンティア
第15回復習・テスト