演習Ⅰ
担当者井上 一郎教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングSEM-301

授業の概要(ねらい)

原則、講義とグループ活動と二本立てで授業を進めて参ります。
講義は企業の経営分析手法と、企業を取り巻く経営環境について説明します。また、グループワークで研究する企業の候補先を複数提案します。グループとしてその候補先以外から研究したい企業があれば、原則グループ案を優先します。
グループ活動については、3グループ程度に分けて、グループ毎に興味のある研究してみたい企業を選別し、その企業の価値観や安定性、成長性、収益性、経営課題等を公開情報から調査し、そして新卒採用の職種や募集要項等も把握の上、当該企業への就職希望の有無を決定します。もし希望するのであれば、志望動機や、その企業へ就職した場合、どんな仕事をしてみたいのか、また、将来自分はどの様に成長していきたいのか等、グループの考え方をまとめていただきます。もし、企業研究の上、グループとしてその企業への就職を希望しないといった結論の場合は、その理由を整理した上で、別の企業をあらためて選別し、研究していただきます。5~6回グループ内で討議をした後、模造紙あるいはPOWER POINTによって資料を作成し、グループ内で決められた発表者(役割分担した複数でも可)によって、研究内容をプレゼンテーションしていただきます。
研究内容、またその発表方法や技法について、プレゼンテーション後、演習メンバー全員で意見交換をして、スキルを高めた上で、別の企業を選定の上、次回の発表に向けグループ別活動をしていただきます。つまり、15回の中で2回プレゼンテーションをしていただく予定です。

授業の到達目標

就職活動において主体性をもって、志望企業を絞り込んでいくことや、志望企業に対しての志望動機やどんな仕事に取り組んでみたいかといった自分の考え方を確立し、さらに自分の言葉で表現出来るといったところを到達目標にしたいと考えています。そして自分の将来を考えていただき、就職活動に対するモチベーションを高めていただくことを期待します
グループワークにおける討議や発表を通じて、リーダーシップやコミュニケーション能力の向上が図れるよう指導して参ります

成績評価の方法および基準

①授業の聴講姿勢
②グループ活動の参加姿勢
③グループ研究への貢献度合い
④グループプレゼンテーションへの貢献度合い
⑤期末の小論文テスト
以上5つを個別に見定めた上で、総合的に評価します

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書ざっくりわかる企業経営のしくみ遠藤功日本経済新聞出版社
参考文献

準備学修の内容

グループ討議テーマに関して都度、自分の意見を持つ準備をお願いします
さらに、第6回と第12回は各グループメンバーが調べることや資料作成について報告をし第7回と第13回において、準備学習の内容を原則各自のレポート提出により確認します

その他履修上の注意事項

①企業経営分析、日本経済状況について強い興味をお持ちであること
②グループ討議等を通じて、グループに働きかける積極性や協調性を身に付けたいと考えていること
③プレゼンテーション資料の作成や発表技法等を学びたいと考えていること
④就職活動に役立つスキルを身に付けたいと考えていること

授業内容

授業内容
第1回オリエンテーション
・授業の進め方を説明・・・講義形式とグループワーク
・講義形式について教科書の内容や使い方について説明
・グループワークについて対象企業候補(OB就職実績先)を複数提案
第2回講義形式で、「学生の就職目線での個別企業のホームページの活用」を説明
第3回講義形式で「企業の採用情報について」説明
グループ分けと自己紹介
第4回講義形式で「企業分析における有価証券報告書の活用」を説明
グループワーク
グループ毎にリーダーの指名と研究テーマ(個別企業等)の選定
第5回グループワーク研究テーマの進め方、内容について討議
第6回グループワーク研究テーマの進め方、内容について討議
次回までに各グループメンバーが調べることや資料作成について何をするのかを報告(原則次回にレポート提出)
第7回レポート受取
グループワーク研究テーマの進め方、内容について討議
次回中間発表準備、資料作成
第8回グループ毎、グループワークについて中間発表
各グループとの質疑応答
講評
第9回講義形式で「志望動機や入社後どんな仕事をしたいかについての考え方」を説明
各グループの中間発表を踏まえ反省の整理と今後のグループワークの進め方の確認
基本的には新たな研究対象企業を選定
第10回グループワーク研究テーマの進め方、内容について討議
第11回グループワーク研究テーマの進め方、内容について討議
第12回グループワーク研究テーマの討議、
次回までに各グループメンバーが調べることや資料作成について何をするのかを報告(原則、次回にレポート提出)
第13回レポート受取
グループワーク研究テーマの討議、
次回発表準備資料作成
第14回グループ毎、グループワークについて最終発表
各グループとの質疑応答
講評
第15回授業の到達目標達成度合いを確認する小論文テストを実施