授業指導法(球技系)
担当者川勝 佐希
単位・開講先選択  2単位 [教育文化学科]
科目ナンバリングESS-316

授業の概要(ねらい)

 授業指導法は、将来保健体育科の教員として現場に立った時に、授業をどのように考え、どのように展開するかについて、その基礎的事項を理解し身につける授業である。
 そのため、中学校、高等学校の学習指導要領に示された球技系スポーツの目的及び内容を理解し、単元についての学習指導案を作成する。
 さらに、学習指導案をもとに模擬授業を実施し、併せて研究協議を通して指導方法及び指導技術を学ぶと共に、模擬授業の授業観察を通して学習評価についても学ぶ。
 また、ICTを活用した授業指導法やアクティブラーニングについて学ぶ。

授業の到達目標

○ 球技系スポーツの目的及び内容が説明できる。
○ 学習指導計画及び学習指導案の作成ができる。
○ 学習指導案に基づき模擬授業ができる。
○ 研究協議等に積極的に参加し、互いを評価することができる。
○ 指導に必要な安全管理(リスクマネージメント)について説明できる。
○ 実技指導者としての資質が身につく。

成績評価の方法および基準

※ 授業実施回数の2/3以上の出席を必要とする。
○ 学習状況、リフレクションシート等 30%
○ 授業指導計画及び学習指導案等 40%
○ 模擬授業・レポート等 30%

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書○ 必要に応じて資料を配布する
参考文献『中学校学習指導要領解説書 保健体育編』文部科学省 東山書房
参考文献『高等学校学習指導要領解説書 保健体育編・体育編』文部科学省 東山書房

準備学修の内容

○ 指導実践を中心とするため、学習指導案の作成等に必要な知識は各自で修得する必要がある。
○ 模擬授業における評価に必要な授業分析に関する知識を身につけておく必要がある。

その他履修上の注意事項

○ 受講の基本的事項(ルールやマナー)を厳守すること。具体的内容については初回ガイダンスにて示す。
○ 教職を目指し、教職課程を履修する学生を中心とする。
○ 指導者を意識した服装・態度で臨むこと。
○ 人と人のかかわりを大切にし、積極的、主体的に学修すること。
○ 配布した資料等必ずファイルに綴じること。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス 自己紹介 班分け
第2回球技系についての理解(運動の特性や技能) 学習指導案の作成について学ぶ
第3回指導法① 整列・集団行動、体つくり運動等について学ぶ
第4回指導法② 準備運動、導入の仕方、安全指導等について学ぶ
第5回指導法③ ICTの活用、学習カード、学習評価等について学ぶ
第6回指導法④ グループ学習、アクティブラーニングについて学ぶ
第7回指導案をもとにした授業実践 研究協議、模擬授業評価について学ぶ
第8回ネット型 指導法について① 模擬授業と研究協議
第9回ネット型 指導法について② 模擬授業と研究協議
第10回ゴール型 指導法について① 模擬授業と研究協議
第11回ゴール型 指導法について② 模擬授業と研究協議
第12回ベースボール型 指導法について① 模擬授業と研究協議
第13回ベースボール型 指導法について② 模擬授業と研究協議
第14回研究協議の総括、模擬授業の相互評価
第15回まとめ