博物館資料保存論
担当者村上 夏希
単位・開講先選択  2単位 [資格科目]
科目ナンバリングCAS-203

授業の概要(ねらい)

博物館に所蔵されている資料は、国・地域の歴史・文化を理解するために欠かすことのできない、また、将来の文化の向上発展の基礎をなす国民的財産です。後世へと伝えのこすことが私たちの責務であり、資料を所蔵する博物館の役割は大きいと言えます。本授業では,博物館資料を将来にわたって保存・活用できるようにするため、以下の項目について、実際の活動を例示しながら解説をします。
①資料の材質・製作技法に関する基礎知識
②資料を対象とした自然科学的調査法
③各種の劣化要因とそれぞれの抑制方法
④ミュージアムの収蔵・展示に関わる保存技術
⑤地域の文化資源の保存と活用
⑥防災

授業の到達目標

本授業では学芸員に求められる資料保存に関する基本的知識および技能の習得を目指します。

成績評価の方法および基準

2/3以上の出席は必須条件。平常点:30%(出席及びリアクションペーパー)、期末テスト:70%を合わせて成績を評価する。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキストとして講義毎にプリント配布。
参考文献は適宜指示する。
参考文献

準備学修の内容

自然科学的な内容や用語がたくさん出てきますので最初は分からないことも多いかと思います。そのような場合は質問をするなり調べるなりして解決することが大切です。  
博物館に訪れた際、授業の内容を確認すればより確実に理解することができます。

その他履修上の注意事項

博物館になるべく足を運んでください。資料や環境についてよく観察し、保存上どのような問題点があるか、自分だったらどのように対処するかを考察してください。何度もシミュレーションすることによって知識を体得することが出来ます。

授業内容

授業内容
第1回博物館における資料保存の意義
第2回文化財保護の歴史
第3回伝統的保存法
第4回資料の材質と特性
第5回資料の状態調査・現状把握
第6回資料の保存環境1(温湿度・光・大気)
第7回資料の保存環境2(生物被害とIPM)
第8回保存修復倫理
第9回資料の保存と活用1(金属製品などの無機質資料)
第10回資料の保存と活用2(紙製品などの有機質資料)
第11回資料の保存と活用3(遺構、その他)
第12回資料の保存と活用4(レプリカ)
第13回梱包と輸送
第14回災害と保全対策
第15回文化財保護と博物館資料保存の役割