基本文献研究Ⅱ
担当者木村 康平教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [日本文化学科]
科目ナンバリングJLT-220

授業の概要(ねらい)

 古事記を読みます。
 古事記は和銅5年(712)に成立したと、序文にしるされています。わが国に現存する最古の書物となります。上・中・下の3巻からなり、上巻は世界の始まりから神武天皇の誕生までの神代、中巻は神武天皇から応神天皇までの、神と人の中つ代、下巻は仁徳天皇から推古天皇までの人代を語り、推古天皇までの時代を古代とする歴史認識のもとに編まれています。
 天皇王権の由来と正統性を、神話に規範を仰ぎつつ説くもので、中巻には神武東征やヤマトタケノミコトの全国征旅など、王権の確立を語る物語が置かれています。一方で、サホビコ・サホビメきょうだいの叛乱伝承など、王権に抗して倒れた人々の物語をもしるし、その悲劇性が古事記の豊かな文学性のみなもとともなっています。また、下巻には儒教的君子仁徳天皇を先立てて、人の代の、国の統治のあり方が、多くの恋物語に絡めて語られています。
 秋学期は主に上巻の終わりと中巻のヤマトタケルの物語を読みます。

授業の到達目標

 古代文学に親しみをもつことができる。
 神話や古代の物語の方法や主題について、その初歩を理解することができる。
 古事記について基本的な知識をもち、人に説明することができる。
 以上を目標とします。

成績評価の方法および基準

 期末試験(50%)と平常点(出席状況・コメントシート・小レポートなど。50%)をあわせて評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書 テキスト:プリントを用意します。
教科書
参考文献『神話で読みとく古代日本』 『『古事記』神話の謎を解く』松本直樹
西條勉
ちくま新書
中公新書

準備学修の内容

・授業後、復習をすること。
・配付プリントには毎回「質問」がしるされています。各自で、これについてさらに調査・研究すること。
・授業時に紹介した参考書を読むこと。
・自分なりに疑問を立てることが大切です。また、その疑問をもとに発展的に学習すること。

その他履修上の注意事項

 出席することが大切です。また、授業マナーを守るようにしましょう。スマホは仕舞うこと。

授業内容

授業内容
第1回古事記概説・大国主神の国作り(国を作るとは、どのような意味か)
第2回国譲りの神話(出雲と高天の原―世界の覇権を争う)
第3回天孫降臨神話(天降る神々―天皇が国を統治することの根拠とは)
第4回天皇の死の起源(食べ物として、石とバナナのどちらを選ぶか)
第5回海幸彦・山幸彦①(天皇の権威は山海に及ぶ)
第6回海幸彦・山幸彦②(隼人の服属と王権)
第7回神武東征(神は外部より訪れる)
第8回三輪山の神話(カミとは、どのような存在か)
第9回サホビメとサホビコの叛逆(くりかえす叛逆と王権の関係)
第10回ヤマトタケルの物語①(ヲウスノミコトの兄殺し―暴力と天皇統治の理念)
第11回ヤマトタケルの物語②(クマソタケル討伐―少年英雄の物語)
第12回ヤマトタケルの物語③(父に疎まれる子の悲しみ)
第13回ヤマトタケルの物語④(望郷と死、白鳥と化す皇子)
第14回古事記下巻の世界(父を殺され、母を奪われたマヨワ王の復讐・雄略天皇の時代)
第15回全体のまとめ(・試験)