伝統文化概論Ⅱ
担当者馬場 小百合教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [日本文化学科]
科目ナンバリングJLT-104

授業の概要(ねらい)

この授業では、さまざまな古典文学作品・絵画作品・歴史資料を通して、年中行事や習俗、古代の人々の季節感覚について学びます。
七夕やひな祭りなど、現代の私たちにとってもなじみ深いいわゆる「伝統文化」はどのように成立し展開してきたのでしょうか。あるいは逆に現代人にはなじみの無いような当時の習俗や行事は、資料の中でどのようにそのありようを確かめられるのでしょうか。「伝統文化」の具体的な様相と変遷について幅広く知識を深めるとともに、「伝統」とは何かという問いについても考察することを目指します。

授業の到達目標

年中行事に関する基礎的知識を修得し、説明できる。
興味をもった事柄について参考文献などを通して発展的に学習できる。

成績評価の方法および基準

学期期間中に複数回の小テストを行います。小テストの得点(60点)と最終レポート(40点)によって成績を評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書テキストはプリントを用意し、参考文献は授業時に紹介します。
参考文献

準備学修の内容

 予習のために配布されたプリントを次の授業までに読んでおき、指示された問いについて事前に考察し、分からない言葉を辞書などを使って調べてくる。
 授業で配付されたレジュメや紹介された参考文献に目をとおし、次回の授業時までに疑問点を質問できるようにしておく。

その他履修上の注意事項

 授業中の質問やコメントシート等を通じて、積極的な授業参加を求めます。

授業内容

授業内容
第1回ガイダンス・前期の復習
第2回八朔
第3回観月宴
第4回重陽
第5回伝統文化を理解するための基礎知識(1)
第6回伝統文化を理解するための基礎知識(2)
第7回伝統文化を理解するための基礎知識(3)
第8回伝統文化を理解するための基礎知識(4)
第9回伝統文化を理解するための基礎知識(5)
第10回新嘗祭
第11回追儺
第12回新年の行事
第13回人日
第14回白馬節会
第15回まとめ