統計・調査データ処理実習Ⅰ
担当者渡辺 浩平教員紹介
単位・開講先選択必修A  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングSTS-203

授業の概要(ねらい)

本科目は、社会科学を履修する上で重要な情報技術に関する知識や操作法の習得を目的とします。統計に関する事柄のほか、文書作成やコンピュータのメンテナンス、ネットワーク利用上の手法なども取り上げます。
 統計に関する項目としては、単純集計、度数分布、代表値、クロス集計などの記述統計データの読み方や、グラフの読み方、また、それらの計算や作成のしかた。さまざまな量的データの読み方と基本的なまとめ方、相関係数など基礎的統計概念があげられます。

授業の到達目標

社会科学を履修する上で重要な、情報技術に関する知識や操作法の習得。具体的には、自分のコンピュータを長期にわたり快適に使用すべくメンテナンスができる。コンピュータネットワークの仕組みの基礎が理解できる。機種等に依存せず書式の崩れない文書を作成できる。学術的に通用する引用出典を示すことができる。データの性質に応じて適切な図示をし、その内容を読み取ることができる。

成績評価の方法および基準

毎回の提出物により評価します。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献適宜指示します

準備学修の内容

実習時間内に課題を完成できなかった場合や前回の課題が不合格だった場合、翌週の実習までに完成させて提出してください。また、欠席した場合も手順メモを参照して課題を行ってください。

その他履修上の注意事項

この科目は定員があります。第1週に受講人数を確認するので必ず出席してください。
この実習で得た知識・技能が役に立つ科目:「統計・調査データ処理実習 II」「社会調査実習I、II」

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回コンピュータの原理と機能、セキュリティー対策について
第3回コンピュータが快適に機能するためのメンテナンス、eメールの原理と使いかた
第4回ウェブ検索の原理、ウェブ情報の利用について
第5回コンピュータ上での文字情報の利用について
第6回文書作成手法の基礎
第7回文書作成手法: 文書の構成
第8回文書作成手法: 注や出典表示
第9回表計算の基礎
第10回データの図示:時系列データの扱い
第11回データの図示:クロスセクションデータ・地理的情報の扱い
第12回データの図示:ヒストグラム
第13回クロス集計
第14回総合課題
第15回課題講評・質疑応答