メディア発達史Ⅱ
担当者田島 悠来教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [社会学科]
科目ナンバリングSOC-226

授業の概要(ねらい)

 私たちの生きる社会は、メディア技術の発達に影響を受け、また、人びとの欲求がメディアの発達を促してきた歴史を持っています。本講義では、メディア発達の歴史のなかでも、15世紀の印刷術発明後の、新聞・雑誌を中心とした活字メディアにおけるジャーナリズムの歴史について取り上げます。また、近年の活字メディアが抱える問題や課題を紹介しつつ、ジャーナリズムの今日的なあり方を考察します。

授業の到達目標

 活字ジャーナリズムの歴史において重要なトピックや事象に関する知識を深める
 活字メディアが抱える問題や課題を踏まえ、ジャーナリズムの今日的あり方を考察する能力を涵養する

成績評価の方法および基準

 平常点30%:各回の授業で当該回に関連した小レポート課題を与えLMSから回答してもらいます。その回答をもって授業の理解度をはかります。
 小テスト30%:前半の授業を受けて活字ジャーナリズムの発展の歴史において重要事項に関する知識を深められているかどうかを評価します。小まとめの回にLMSにて実施する予定です。
 期末レポート40%:授業の総まとめとして授業全体を踏まえたレポート課題を提示し、活字メディアの抱える問題点に留意しながらジャーナリズムの今日的なあり方について考察する能力を養えているかどうかをはかります。LMSから提出してもらう予定です。
※LMSでの課題やレポートの提出やテストの受験は必ず締切を厳守し、期日内で終了してください。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書各回に関連した資料を配布します。

 
参考文献『メディアとコミュニケーションの文化史』伊藤明己(2014)世界思想社

準備学修の内容

 活字メディアに接する習慣を持つこと。帝京大学図書館(MELIC)を積極的に活用すること。

その他履修上の注意事項

本科目は「オンライン授業」です。LMSにおける授業コンテンツや「連絡事項」を随時確認するようにしてください。
LMSの利活用については個人が責任をもって行い(方法がわからない場合は各自ハンドブックを利用する等して学習するように)、課題等の締切は厳守すること。特に期末レポートについてはいかなる理由があろうとも期日外での受け取りはしないので十分に注意すること。

授業内容

授業内容
第1回 ガイダンスおよびイントロダクション
 ジャーナリズム史を学ぶ意義
第2回 欧米の新聞とジャーナリズム①
 コーヒーハウスと公共性
第3回 欧米の新聞とジャーナリズム②
 大衆化とイエロージャーナリズム
第4回 日本の新聞とジャーナリズム①
 大新聞と小新聞
第5回 日本の新聞とジャーナリズム②
 赤新聞
第6回 戦時下におけるジャーナリズム
第7回 小まとめ
第8回 雑誌ジャーナリズム①
 戦前の総合誌を中心に
第9回 雑誌ジャーナリズム②
 戦前の女性誌を中心に
第10回 雑誌ジャーナリズム③
 戦後の週刊誌を中心に
第11回 雑誌ジャーナリズム④
 戦後の女性週刊誌を中心に
第12回 雑誌ジャーナリズム⑤
 表現の自由とプライバシーの侵害
第13回 活字メディアの電子化
第14回 ソーシャルメディアとジャーナリズム
第15回 総まとめ