民事執行法Ⅰ
担当者中田 利通
単位・開講先選択  2単位 [法律学科 2017年度以前]
科目ナンバリングCIL-305

授業の概要(ねらい)

(1) 授業の主な内容 ~前期は「総論」を中心に進めます。
   ① 民事執行とはなにか
      債務名義・差押・競売・配当など
   ② 民事執行法と民法・民事訴訟法との関係
   ③ 債権の効力が民事執行法ではどう実現されているか
   ④ 民法の担保物権(抵当権など)の効力が民事執行法でどう実現されているか

(2) 民事執行法は、民法・民事訴訟法と非常に密接に結びついています。
   とりわけ民法(担保物権・債権総論)を深めたい、苦手を克服したい学生、民事訴訟法を学ぶ学生に役立ちます。
   講義は常に民法との関連を意識しながら進めますので、民法の延長として活用して下さい。
   また講義の中で、弁護士として釣り扱ってきた執行事件のエピソードなども題材に取り上げます。

授業の到達目標

強制執行の基本、民事訴訟(判決)や債権総論・担保物権との関係などの基礎を習得します。

成績評価の方法および基準

最終授業での筆記試験(80%)、出席率受講態度(20%)の目安で総合して判定。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献『基礎からわかる民事執行法・民事保全法』和田吉弘著弘文堂

準備学修の内容

プリントを中心に復習しておくこと。

その他履修上の注意事項

 授業時は必ず六法も持参すること。

授業内容

授業内容
第1回授業の進め方、学習方法について
第2回民事執行法の概要
第3回強制執行の意義と種類(1)
第4回強制執行の意義と種類(2)
第5回債務名義(1)判決、和解調書、調停調書など
第6回債務名義(2)執行調書など
第7回執行文(1)
第8回執行文(2)
第9回中間のまとめテスト
第10回執行機関
第11回執行に対する異議・不服申立(1)
第12回執行に対する異議・不服申立(2)
第13回財産開示・最近の民事執行法改正
第14回まとめ
第15回まとめと試験