現代経済の課題BⅠ
担当者中垣 啓一教員紹介
単位・開講先選択  2単位 [経済学科]
科目ナンバリングECP-305

授業の概要(ねらい)

鉄道、港湾、上下水道、電力といったインフラは国民生活や経済活動に不可欠ですが、わが国では人口減により市場の
縮小と老朽化するインフラ設備の維持・管理といった問題を抱えています。一方、新興国の都市化の進展等により世界
の新規のインフラ投資需要はアジアを中心として膨大です。日本政府はインフラシステムの輸出によるインフラ需要の
取り込みを重要な成長戦略として位置付けており、官民連携の推進や金融面での支援拡大等の方針を打出して、日本
企業のインフラビジネスの海外展開は今後とも拡大し続ける傾向にあります。
本講義ではインフラ輸出に関して、講師自身の商社・エンジニアリング会社でのインフラビジネス実務経験に基づき
春学期では日本市場の特殊性から来る日本企業の強み・課題、他国企業との競争に打ち勝つ為の課題、日本政府の
方針等につき分野別の分析を行います。
学生の皆さんには一つでもインフラ分野に興味を持ってもらい今後の就職やキャリア形成に役立ててもらうことを目指し
ます。

授業の到達目標

授業で分析を行う対象分野の内興味を持った分野について、その分野の特徴やその分野で活動する日本企業の競争力
や課題について良く理解してもらいます。

成績評価の方法および基準

期末に授業の中で分析したインフラ分野の中から皆さんが興味を持った分野を一つ選定し、その分野の特徴やその分野
で活動する日本企業の競争力の課題、日本企業が海外展開するために必要と思われること等つきレポートを提出し、
その内容につきプレゼンテーションをしてもらいます。皆さんがどこまで深堀をしてかつ今後の課題について積極的に
考えられたかを評価するもので、授業の中での細かい技術的のものの理解を求めるものではありません。

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書教科書は使わず、パワーポイントを中心に説明します。公開資料もありますので都度授業で引用書類について説明
します。
教科書
参考文献
参考文献授業の中で適宜紹介します。

準備学修の内容

各自授業内容や引用書類を復習してもらうと共に、新聞等に出る最新のインフラ関連記事について自ら積極的に精査
や分析をしてください。

その他履修上の注意事項

専門家の外部講師に特定分野の説明をお願いする可能性があります。

授業内容

授業内容
第1回イントロダクション
第2回総論
第3回エネルギー・資源分野
第4回再生可能エネルギー分野
第5回鉄道分野
第6回空港分野
第7回電力分野
第8回上下水道分野
第9回港湾・建設及び不動産・都市開発分野
第10回情報通信分野
第11回医療、農業・食品及び宇宙分野
第12回環境分野
第13回道路・建設機械・防災分野
第14回予備(ゲストスピーカー他)
第15回総括・プレゼンテーション