社会心理学概論(社会・集団・家族心理学)
担当者大江 朋子教員紹介
単位・開講先必修  2単位 [心理学科 2018年度以降]
科目ナンバリングSOP-101

授業の概要(ねらい)

 人の心は、多かれ少なかれ、社会からの影響を受けて形づくられる。この授業では、社会が心に与える影響について心理学が明らかにしてきたことの大枠を学び、心理学をより専門的に追求していくための土台を構築していく。この授業で扱う範囲は、(1)対人関係ならびに集団における人の意識及び行動についての心の過程、(2)人の態度及び行動、(3)家族、集団及び文化が個人に及ぼす影響についてである。研究の方法を具体的に把握するために、(1)実験や調査のデモンストレーションを行う機会、(2)現在進行している研究に参加する機会、(3)近年注目されている研究の内容を外部講師にわかりやすく解説してもらう機会を設ける予定である。

授業の到達目標

 ①社会心理学とその近接領域で扱われる基礎的な概念について、この分野の専門的な知識を用いて説明することができる。
 ②社会心理学とその近接領域の研究を批判的に検討することができる。

成績評価の方法および基準

 ①専門的知識の習得状況を知るための試験の成績(70%)
 ②社会心理学とその近接領域の研究を批判的に検討できるかを調べるための課題の成績(30%)

教科書・参考文献

種別書名著者・編者発行所
教科書
参考文献

準備学修の内容

・配布プリントの内容を予習復習し、基礎的な専門用語を覚える。
・授業中に出た課題を行う。
・授業中に指定された文献を読み,内容をまとめる。

その他履修上の注意事項

・資料配布および課題提出には、帝京大学のLMSまたはWeb File Serverを利用する。テキストは指定しない。参考文献は適宜紹介する。各授業回の資料は、事前に帝京大学のLMS(またはWeb File Server)にアクセスし、各自でプリントアウトしておく。
・調査や実験を主とする研究に参加し、その研究についての解説を受ける機会を設ける予定である。これらの研究の実施から報告までのいずれの過程においても、研究参加者の匿名性には十分配慮する。結果の報告には、参加者全体のデータを統計的に分析した結果が用いられ、個人を特定できる情報が含まれることはない。
※ 2018年度以降の入学生には、公認心理師受験資格に必要な科目です。
 2017年度以前の入学生は、心理学科のホームページを参照してください。

授業内容

授業内容
第1回社会心理学で扱う学術的な問いを学ぶ
第2回社会心理学とその近接領域の心理学が扱う現象について学ぶ
第3回社会心理学とその近接領域の心理学の歴史的な流れを学ぶ
第4回社会心理学で行われた代表的かつ古典的な研究について学ぶ
第5回社会のなかに存在する自分がいかなるものかを学ぶ
第6回他者に対して感じる肯定的感情とそこから生じる行動を学ぶ
第7回他者に対して感じる否定的感情とそこから生じる行動を学ぶ
第8回集団にいることで生じる意識及び行動についての心の過程を学ぶ
第9回集団間の関係についての古典的な研究を学ぶ
第10回家族や文化が人の心に影響する過程を学ぶ
第11回他者を判断するときに生じるバイアスについて学ぶ
第12回他者の存在や行動が影響力をもつときの心の過程を学ぶ
第13回他者に対する態度と行動の関係を学ぶ
第14回社会心理学とその近接領域で近年注目されている研究を学ぶ(外部講師)
第15回社会心理学とその近接領域の研究とその方法を学ぶ